コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2005年04月12日(火) 自分に対する投資 と 金融商品に対する投資


こんにちは、カン・チュンド です。

「灯台下暗し」と云いますが、
なにやら根本のところで勘違いされている方がおられます。

皆さん、それぞれ お仕事 を持っておられますよね。

(実は)資産運用にとっていちばん大切なことは
【お仕事の充実】なのです。

(言うまでもなく)皆さんの生活の源 は“お仕事からの収入”であり、
皆さんの「キャリアプラン」が順調に推移することで、

収入の安定が図られ、
それが資産運用にもよい影響を与えるのです。

つまり、

【お仕事の充実】→【収支の健全化】→【資産運用の原資作り】 ですね。


ちなみに ライフプランニング とは、

キャリアプランニング + ファイナンシャルプランニング 
の「2本立て」です。

(ベクトルとしては)
「キャリアプラン」 → 「ファイナンシャルプラン」であり、

「ファイナンシャルプラン」 → 「キャリアプラン」では
決してないのです。


(そんなところで)Aさん に登場していただきましょう。
Aさんは 資産運用 に強い興味を抱いています。

自分なりに勉強して、金融商品もいくつか購入してみました。
「そうか・・。やっぱり 株式 だな。へえー、こんなに儲かるのか。

よし、仕事はもう適当でいいから、
資産運用にもっと時間を割いてがんばろう!・・」

皆さん、どう思われますか?


これって 本末転倒 ですよ。

Aさんはまず、自分の メインのお仕事 を馬鹿にしています。

そして「毎月給料をもらうように 資産運用 でお金儲けができる」
と思い込んでいる点では、資産運用自体も馬鹿にしていますね。

< こういう方は(お仕事でも、資産運用においても)
成功するはずがありません・・>


お仕事 とは自分に対する「投資」であり、
その「投資効率」は(努力しだいで)非常に高くなり得るのです。

いいですか、【皆さん自身が 最強の資本 なのです】

毎月25万円のインカムをもたらし、
年に2回 特別利息(ボーナス)が期待できる 金融商品 なんて
存在しません。

◆ 金融資産に対する 投資(資産運用)は、あくまで サブの仕事 です。


ただし、メインの仕事 の「不確実性」に備えるため、
また将来の「不確実性」に備えるため、

「サブの仕事にも、時間と労力 をかけてくださいよ!」
とわたしは主張しているのです。

(ほんと)お仕事 に割かれる 時間と労力 の
10分の1ほどで結構なのです。

ただし、
(メインの仕事と同じで)継続して取り組む姿勢 が大切です。


はい、ここで Bさん の登場です。

「サブの仕事も大切だとは思うけれど、(メインの仕事が忙しいから)
サブの仕事に割く時間はとても作れないよ・・」

フム、フム・・。

Bさんのような方のために、
わたしのような仕事が存在するのでしょうね。

どういうことか・・?

【サブの仕事に 時間と労力 をかける代わりに、
 信頼できるアドバイザーに 時間と労力 をかけさす】ということです。

< これって、一種のアウトソーシングですね・・>


この場合、当然「コスト」がかかってくるのですが、
ポイントは、

かけるコストの大きさ と、効率的にサブの仕事が管理できる、

そのベネフィット(便益)の大きさ を、天秤にかけてよ〜く
考えてみることなのです。

長い目で見て、信頼できる(もちろん技術を持った)アドバイザーに
かけるコスト以上のベネフィットが期待できると思うのなら

ぜひお試しください(笑)


そして、サブの仕事にかけていた 時間と労力 を削っていただき
メインの仕事 に全力投球するのです。

そして、
【お仕事の充実】→【収支の健全化】→
【資産運用の原資作り】の王道を突き進む、というわけです。


今日のお話の 分水嶺・・。


要は、皆さん自身が 資産運用 を(長きにわたって関わることになる)
サブの仕事 と思えるかどうかなのです。




 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK