コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2005年12月16日(金) カン・チュンド さんに質問です


では、カン・チュンドさんに質問です。

(あっ はい、どうぞ・・苦笑)


・アドバイザーとして、あなたの投資哲学は何ですか?

んー、夜ぐっすり眠れる資産運用 です(笑)

無理なく始められて、無理なく続けられる運用ですね。


最初の準備、つまり、
「運用の設計図」を描くまでにいちばん時間をかけましょう。

(10時間?)

あとは、
「運用の設計図」に従って 金融商品を購入するだけ・・。


その後は?

その後は お仕事、趣味の時間、
恋人との楽しいひとときに「優先順位」をおいてください。


「運用の設計図」は 半年〜1年に一度、
2時間程度かけて バランス調整 すればよいのです・・。


その後は?

また お仕事、趣味の時間、
ご夫婦の楽しいひとときに「優先順位」をおいてください(笑)


(それが 何度も何度も繰り返されるのです・・)


夜ぐっすり眠れる資産運用 ですが、

具体的には、
リターンを求めるだけでなく「リスクの管理」に重きをおきます。

(何が起こるか分からないのが 世の中 ですから・・。

とにかく「守り」が第一です)

リスク を最小化させるために
相性のよい資産を「組み合わせる」のです・・。


そして、運用を行う「時間スパン」ですが、
これは あなたの人生時間が 基軸 となるべきでしょう。


また、「運用手法」としては

市場の 平均収益 に連動することを目指す
「インデックス運用」を採用します。

(マーケットの上がり下がりは、広い心で受け入れましょう・・)


インデックス運用 =「いちば」投資 は、
「いちば」の成長を大枠で捉えますから、

いちばん合理的で かつ成功する可能性が高い 投資手法 です。

(何も足さない、何も引かない・・笑)


また、今後の 潜在成長力 を考えれば、

日本よりも
日本以外の国々に投資するウェイトを高くするべきでしょう。


・なぜこの仕事をしているのか?

20代〜40代のビジネスパーソンに、
「夜ぐっすり眠れる資産運用」を啓蒙するためです(笑)


・金融商品を販売することでお金を得ているか?

いいえ、得ていません。

フリーな立場、客観的に分析できる立場 を固持したいからです。


・得意分野は何か?

先ほどお話しした、

市場の 平均収益 に連動する「インデックス・ファンド」を
お客様のために選び出すことです。

内外400を超えるインデックス・ファンドの中から(含むETF)、

お客様の要望をお伺いし、

ベストの選択肢を提示させていただくことが
わたしの仕事 だと思っています。


また、
どの「国」 どの「地域」の いちば を選択すべきかという

未来を概観する 力 も日々養っています(笑)


・最後に、
 なぜ、この商品は わたしの投資目的に合っていると思うのですか?



んー、合っているとは断言できません・・(残念ながら)

(あくまで最終判断をされるのは お客様 ですから)


以下、一般論としてお聞きください。


運用商品を選ぶ際に大切なことは、

・その商品の【運用手法】を理解し、それに共感できるか・・。

・最悪の1年が襲ってきた場合、その商品を保有することで
 予想される【最大損失】をしっかり見積もり、

 かつその「最大損失額」に納得できるかどうか・・。


だと思います。

(何が起こるか分からないのが 世の中 ですから・・)



皆さま、素敵な週末をお過ごしください。


(あっ、年賀状 書かないと・・)



 運用のスタートラインに立ちたいあなたに。

 第18回 【知的人生設計入門】 in 大阪
   〜 お金のなる木の見つけ方 〜

    1/15・22日 13:30〜17:00
    1日目「ライフプラン奮闘編」
    2日目「投資スタイル構築編」




          そうなんです、JR神戸駅が 分岐点 なのです。


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK