気が向いたら… 日記の目次へ|1つ前の日記(過去)|1つ後の日記(未来)
krazy
|index
いざその場面に直面すると、すっかり忘れること無いですか? 私の場合、日記がそうです。(笑) どもども、大津です。 単調な仕事をしてる時とか、ネタが見つかる時は、「今日の日記は、こんな事書くぞぉ!」と、意気揚揚としているわけですが、いざPCの前に座り、日記の書き込みをしていると、「はて? 何を書こうかな??」となる・・・。 ”ボケ”とは言うなよぉ!(;”ε”)σ なんとなく、久しぶりに時事ネタを。。 まぁ、ちょっと日がたったけど、雪印ネタ。 ”また”、やっちゃったね。 なんすかね、この会社は、自ら社史に終止符を打ちたがってしょうがないと言う感じですね。 いい加減、笑いさえ出てしまいますよ(笑) 牛乳の時は、なんだかんだ言われながらも、数日後にはちゃっかり店頭に商品が並び、「逆転の発想で、今一番安全なのは雪印か?」とにわかに思いながらも、 一向に値下がってない牛乳を買っていました。(ΦωΦ) ブブッ そんな記憶がまだ新しいにもかかわらず、詐欺容疑。 センター長の個人的判断によるものだと言い出していたけど、世論には勝てんよ。 結局雪印食品社長は引責辞任。 6月の株主総会で取締役全員辞職。 経営陣の顔ぶれを変えて、新生雪印食品とでも言いたいわけね。 まぁ、それ以前に食肉事業から撤退だから、かなり規模は小さくなるだろうね。 ちなみに、雪印食品の前年度の売上は、約500億円ほど。 今回の容疑で不当に得た金額は1500万円ほど。(別の2件に関しては省きます。) 全体の0.0何%の為に、どれほどの損害を出したのか、昨日今日株取引を始めたおばちゃんでもバカにできるよ。 経営の刷新を計るタイミングとしては、悪くないと思う。 どこぞやの企業の痛い会長とは違って、1ヶ月もたたない時間での判断は、何も言われないだけの好評価。 事業撤退はいたし方が無いものの、牛乳の時より後を引くのは間違いないけど、数ヶ月もしたら普通に商品が店頭に出るだろうよ。 それが良くも悪くも、日本人だよ。 実際他で熱い議論(?)が交わされているので、雪だけにその不祥事も溶けてなくなりそうだしね。(笑) しかし、巨泉さんの言い分もわからんでもないね。 なんですかね、あの聞いててあきれ返るようなやり取りは。 菅さんも言った、言わないを問題にしてる場合じゃないでしょうに。 あーゆーのを水掛け論と言うんでしょうね(笑) 何にしても予算会議でやる話題じゃないね。 外務省のトップは誰なんだと言うことを、もう少し考えなきゃ、体制と言うのはどんどん無視されるよ。 せっかく田中外務大臣が傷口を開いて膿を出すところまできたんだから、出すものだして、綺麗にしてやればいいのに、今後の展開によっては、見えた膿に驚いて、そのまま傷口縫っちゃったと言う、しょぼい結果がまっているよ。 それにしても、この鈴木宗男衆議院議員は、おもろい奴だね。 とりあえず、彼のHPは、こちら。 衆議院議員5期目。 やっぱりと言うべきの比例代表。 こやつは小選挙区に入れてみたいよ(爆)。 (ありえないけどね) うるささに関しては、ハマコーさんに似たところもあるかもしれないけど、ハマコーさんの場合は、聞いていても筋が通っていて考えさせられるわけだけど、鈴木さんは、聞いていてもつまらん。 北海道の高速道路問題の時の石原大臣の顔がそれを物語っているよね。 さてさて、小泉さんには政府見解としてビシッと決めて欲しいもの。 福田さんに代弁させること無く、自ら言い放って欲しいね。 ”変わろう””変えよう”と言ってんだしね。
日記の目次へ|1つ前の日記(過去)|1つ後の日記(未来) |