気が向いたら…
日記の目次へ1つ前の日記(過去)1つ後の日記(未来)

krazy |index


2005年06月21日(火) F1 アメリカGP 考察

網戸にしてるのに、虫が入ってくる。
何で? と思ったら、
網戸がちゃんと閉まってない。(ガッカリ




どもども、krazyです。

F1 アメリカGPは、ビデオに録画したまま まだ見てません。
でも、話題先行で、内容はほとんど知っています。


結果があれば原因があるわけで、
それも単純ではなく複雑であることは今も昔も変わりがないでしょうね。
そういう中で、今回のミシュランタイヤについては、
大きな失態と言わざるを得ないでしょう。


安全性、代替案などを訴え、それらに一理あっても、
そのレギュレーション上で活動をすることがスポーツである以上、
すべてを理解した上で判断をしなければなりません。


対抗するブリジストンタイヤは、耐久性を考慮した結果、
失ったものがあったとしても、レギュレーションを含む全体で考えた場合、
その判断は正しいと評価されるべきでしょう。


また、イコールコンディションを維持したFIAも、
相応に評価できると考えます。


そして、決勝レース20台中6台が残った そのレースは、
その結果を、シリーズとして受け入れるべきですね。

フェラーリ Mシューマッハ選手が、今季初優勝。
ジョーダン モンテイロ選手が、F1 1年目で3位入賞。
ジョーダン、ミナルディが、チームポイントを取得しているが、
BARは、なんだかんだで 0ポイント。


次戦はフランスGP マニクールサーキットは、第10戦。
折り返しですね。
今後のレースも楽しみですが、
F1を取り巻く環境も、大きな意味を持つだけに楽しみです。

※コンコルド協定の問題もあるし、どうなるF1!って感じですね。


日記の目次へ1つ前の日記(過去)1つ後の日記(未来)
My追加
krazy |mailindex