(*2日分更新です wrote:2002.4.15)
♪母さんが〜夜なべ〜をして〜雑巾〜を縫ってくれた〜♪・・・と息子が歌ってくれてるかどうだかわかんねぇですケド、まさに夜なべをして雑巾を縫いました。ええ、分かってます忘れてたオレが悪いんです。ですけど。ああ〜もう寝不足だっつの!!!
アタシの母にミシンでサクッと縫ってもらおうと言う甘〜い考えなど持ってはいけませんでした。<その甘い考えを直前まで持ってたらしい
母曰く「雑巾?雑巾ッつもんは手縫いだべ?波縫いで。じゃあ頑張ってね〜♪」とクールに言い放たれたのは夜の10時ごろ。もう泣きたい。新品タオル片手に涙目のアタシ。
・・・・。 そうよねそうよね、雑巾は手でチクチクと波縫いするんだよね(TДT)。こんにちは美南海です。
最近、巷のニュースで流れている「クローン人間を創る初めて受胎」。 人間の科学的技術と進歩は、めざましい物がありますね。アタシはソレ自体に、真性の反発も賛同もないんですけど、これは明らかに不自然な生物学だと思います。やや、単に研究するだけなら構わないと思うけど、実践するにはまだ時期尚早なんじゃないか、と・・・つぅか今、これを実践しなくちゃいけないんかな?
人工授精にも言える事だけど、不自然じゃん。確かにさ、確かにさ、何か肉体的な理由で子供が作れない夫婦にとっては一筋の救いの光だろうと思うけど。そこまでしなくていいと思うんだよ。こう言うと「アンタは子供が作れる体だから、コッチの心の痛みなんかわかんないでしょ」って言う反論が来るかもしれないけどさ。
病んだ体を治す技術は必要かもしれないし、千歩譲って人工授精もOKとしても、クローンを作る事はやっぱり邪道だとアタシは思う。いや、極端に言って、病気を治療する事すらも、もしかして自然界にとって非道な事なのかもしれない。
聖書の話で・・・聞いた事もあるヒトがいると思うけど「バベルの塔」という話。タロットカードの「塔」と言うカードにも描いてありますよね。雷みたいなもので塔が破壊されてる絵が。 高校生時代に習った記憶なんで、曖昧なんですがスミマセン。
世界中、色んな言語があるよね。アジアだけでも日本語や韓国語や中国語、他にもスペイン語に英語にフランス語イタリア語etc・・・その地方その地方で。これって何だか効率が悪いと思うでしょ?言葉が通じないと言うのは意志の疎通も難しいしねぇー。
元々人類は世界中同一の言語で話していたらしいのです。同じ言語を話せると言うコトから人々は団結し、人間がどんどん自意識過剰に陥り、驕り昂ぶって「自分達は神にさえなれる。神に近づけるべく存在だ。」という意識が出てきてしまったんですね。そして「バベルの塔」と言う高〜い高〜い建物を立てて、神に近づこうとした・・・。そこで神の怒りに触れて、神様がその塔を破壊したんです。その上、その塔の破壊の衝撃で世界中の人々の言語がバラバラになってしまった(言語をバラバラにする事で意思の疎通を阻み、人間の驕りを戒めた)・・・・と言う話だったはずなのですが。
人間は自然に勝てないんだよ。どんなにお金を持っていたって明日の天気は変えられないし、台風を除ける事も出来ないし、地震を押さえる事も出来ないし、引力や磁力、銀河系の星の配置を変えようとは出来ないし。より良い生活の為に科学が進歩する事が良い事だという考えは、単なる「我が身可愛さの人間自身の為」だけなのかも知れません。
はんじろうさんのサイトの「ひとこと」4月4日のところに動物についての事が書かれてます。はんじろうさんが仰ろうとされてる事も人間の矛盾と傲慢さに対しての事だと思います。人間って、自分勝手な自分達のせいで絶滅させられそうな動物を、押し付けがましいおせっかいで救ってる気分になって良い人ぶってるだけなのかもしれない。
クローンを作る意味って何?良好な種族を残す手段?少なくとも牛とかの動物にはその技術を使ってるようだけど、クローンが今の段階で長生きしたためしがナイじゃない・・・。まだまだ人間の能力では神様や自然の摂理には到底及んでないんじゃないのか。
そりゃ自分と同じ細胞を持つ故、もしも自分の体に不都合が出来ればクローンの体を切り裂いて自分に移植しても拒絶反応はナイだろうね。
でももしも。それが逆になって。 意思を持ったクローン自身が、自分の体を癒す為に母体となった人間を切り刻んだら・・・。 いやむしろ、クローンが意思を持たないはずがない。クローンとは言え、同じ人間なんだから気持ちや感情や意思を持っているはず。
「自分だけ助かろう。永遠の命を手に入れよう。」とか思う人間のクローンなど、同じ意思を持っているかもしれないんだよ?
命って、限りがあるから美しいんだよ。咲く花だってアタシ達人間だって何だって。限られてると思うから一生懸命生きようとする。もしも永遠に生きられると言うなら人間は一体どうなるんだろう?きっと努力も何もしないでしょうね。
それは「人間」ではなく、人間と言う名の「アンドロイド」でしかないような気がします。
|