暁降
あかときくだち:
夜が更けいって、明け方近くになること。

2002年12月14日(土) 実は恋愛映画?


 まだ大地と空が不確定の時代
 交わされた盟約
 母は娘を差し出し
 父は息子を与えた


 それは薄曇りの空の下
 張りつめる空気の中で終わりを迎えた

 一条の光の下何も知らず
 踊る少女は花弁を纏う
 降ろされた梯子
 空の子供たちは祝福を奏で
 花嫁を迎える
 真白き衣を纏いし少女
 微笑みのまま
 空への階(きざはし)
 大地の娘は空へと旅立ち
 結ばれた盟約により
 地上は安寧を手にする
 遙か古(いにしえ)昔語り


 それは闇夜を知らない地上のもと
 灼熱ともいえる空気の中で始まりを迎えた

 西の彼方より訪れるのは
 天の音色の美しき少年
 涼やかに歩み寄り
 天羽のように抱きしめる
 大地の乙女は恥じらいを知り
 深い夢へと誘われる
 透明な瞳のまま
 向ける眼差し皓となり
 空の息子は大地を守る
 結ばれた盟約により
 空は新たな時代を迎える
 遙か古(いにしえ)昔語り




●『リング〜バースデイ0』
観ました。たった今(笑)えぇ、テレビ放映のものを。
今までリング系列は全然観てなかったのですが(ドラマも映画もね)なかなかハマるかもしれない。
スプラッタホラーでなければ割合と大丈夫なんで。

●『リング』
事態は元々小説では読んでたんですよ。『らせん』も。
ただ、「らせん」はそれほど怖くもないし、面白いとも思えなかったんで、それから読むの止めちゃってた(笑)
これを機会に『リング』は映画レンタルして観ようかなぁ。ハリウッド版も挑戦しようかな。

●ところで。
この、『リング〜バースデイ0』は、貞子ちゃんよりも、人間の集団心理の方がよっぽど恐ろしいと、云うことが克明に描かれてて怖かった。
“やられる前にやる”的要素ですよね。
まぁあとは“疑心暗鬼”であったり。
映画の中での貞子ちゃんは、確かに妖しい雰囲気醸し出してるけれど、実際やったか、と云えば遠山さんがやってたりとか色々ね。
でも、そんなこと言い出せない雰囲気にしてしまう‘その場’の空気感が怖いわ。
それに小さい子どもに対して、大の大人が複数に責め立てればそりゃパニック起こすだろう、とも思うのよ。
しかもある程度超能力的素養を持ってる子供なら尚更ね。

●…これは小説での話しだけれど、人間って云うのは、多かれ少なかれ‘超能力と云われるモノ’を持っているらしいし。
所謂、第六感とか、虫の知らせ、とかもその部類に入るみたいだしね。
まぁ何はともあれ、私はこの『リング〜バースデイ0』は好みの部類でした(笑)
恋愛要素がもう少し多ければ尚良し!(オイオイ/笑)
遠山さんと貞子ちゃんがもうちょい、ラブラブハッピー(どういう表現だ)だったらよかったのになぁ。


●実は。
観ながら、京極夏彦氏の『嗤う伊右衛門』を思い出してました。
これは、京極氏による『四谷怪談』なんですけれど。
とっても大好きな小説です。完璧、恋愛小説なんですよ!
お岩ちゃんが意地っ張りで、とっても可愛いの。
視点を変えると見えてくる部分も違ってとっても面白いです。
もちろん、本家『四谷怪談』も良いですがね。
あ、これは歌舞伎で観るのもお勧め。とてもエンターテイメントで面白いです!
長丁場なんだけれど工夫もしてあるし。

って、話しズレてます。あれ?


●最近。
お菓子よく食べててヤバイです〜(-_-;)
頑張れ私!目指せ5kg減!……うん、ちょっと有言実行で行こうかと。
恋してる間は痩せてるんだから、やっぱり恋愛しないとね!(そゆ問題?)


●年齢差って。
どこら辺まで良いんだろう。
私、実のところ本気で年上ダメなんで(これは最早トラウマでしかない)年下のみで年齢差気にしちゃうんですが。
結婚とかはどうでも良いの。
なんで男性の年齢が高くても割合世間的にはオーケーで、女性が年上だと気にしちゃうんだろ。ってか、するのは本人たちか?

……いや、その前に一般的男嫌いを直せ自分っ!(マジ)


 通り過ぎた日々  INDEX  此から来る日々


ありづき [HOMEPAGE]

My追加