2003年09月19日(金) |
箱根〜真鶴 日帰り温泉ぶらりドライブ(笑) |
■“常識”と思ってたことが“自分だけ?”と知った瞬間って、砕ける(何かがね)■
●海 もう秋の海で、透明度が高かった。台風の影響でか波は割と高かった。 自宅付近の海はやはりあまり綺麗とは言い難いが、大磯まで来ると、碧色と紺碧の色合いが高まり純粋に綺麗だなぁと、思える。 箱根を過ぎたあたりになると、透明度は格段に上がって来、上手くすると岩礁を透けるような波が伺える。
●箱根 本日、正午過ぎ、自宅を車で出発。 134号線から西湘バイパスを使い箱根は湯本へ。 無事、日帰り温泉専門処へと到着。
●今日は金曜日というのに割合と混み合っていた。らしい。 って、初めて私はご同道したのである。 両親と、妹とに。本日のメンバーは私を含めての4人組。 置いてけぼりを食らったのは、愛犬(イヤまぁこれは仕方がない)と、 妹婿である。←彼は仕事だ(否普通平日は仕事だって) では何故父が居たかというと、遅い夏休みを取っていたらしい。 22日の月曜日は取れなかったらしい…。みんなもう取ってたんだね、きっと部下たちが…。
…まぁそれは別として。 兎も角初めて行ってみた。
久しぶりの温泉で楽しかったし嬉しかったのは否めない。 と云うか、素直に無茶苦茶楽しかったんだって(微笑)
●しかも、最近、自宅ではお風呂を沸かすことをしなかったので(夏は大概、シャワーである)のんびりじっくり浸かれた、のである。 打たせ湯も出来たしねぇ〜。
●日帰り温泉 両親は今年になってからほとんど行ってなかったのだが、昨年はそれも腐るほどよく行っていた。 偏に、父の手術跡の経過を見てのことだったのだが。 やはり、温泉のお陰か、治りが良かったのは覚えている。 う〜ん、昔の人が湯治に行くのはそうあるべきだったから、なんだろう。
●温泉を出たあとは、 コーヒー牛乳(もちろん瓶!で)を右手に左手は腰に、一気のみ(は無理だったが)をしてみた。 やはりコレは定番だろう!(微妙に間違ってる?)
●真鶴 兎も角魚が食べたいとの全員の希望で、遅いお昼として1号線を使い真鶴へ。
●偶然に因った「みすず」やさん。 宿泊も兼ねているお料理やさんで、かなり遅い(15時だった)お昼でも平気か、と訊ねたところ快くお受け下さったので入る。
●時間が時間なだけに、客は我が家一組。 広いお座敷席に案内される。
●サイン 壁を見るとサインが。 良く他のお店でも見かけたりするが、他のお客さんが居るとじっくり見れないので、良い機会(?)とばかしに妹と二人で見てみる(笑)
ウッチャンナンチャンの南原さん、キャイ〜ンの天野さん、柳沢伸吾さん、ダチョウ倶楽部のリーダー(名前忘れた←失礼だな、自分!)、山崎とおるさん、阿東快さん等々。
と、感心しているところに料理が!
●美味! 刺身の盛り合わせ、カマスの塩焼き、小ムツの煮魚、サワラのカマ(塩焼き)、あと一品塩焼きだったけれどなんの魚だったか忘れた。他に蟹の味噌汁、ご飯、それに小鉢数種。
●どれも本〜当に、美味しかった! 魚は、臭みがなかったし、小鉢の味付けは素朴で。煮魚の汁は甘辛く、それでいてしつこすぎることがなくってvv 刺身は柔らかくって、あまり刺身自体が好きでない私も美味しくいただけたのが特筆!
●まぁ、あとは。 伊勢エビで人間(?)模様と云うか、生き様を見たかな、と。
●生け簀が道路沿いに取り付けてあり、その中に伊勢エビ、黒鯛、貝類など割合と豊富に入っていたのだが。 貝に狙われた伊勢エビの攻防、とでも云うんだろうか。 兎も角も、表現しきれない伊勢エビの人生(?)を垣間見た。
●人間て、本当〜に便利に出来ているんだなぁ、ってしみじみと、ね。うん。
生け簀ん中も危険がいっぱい!(…涙さそっちゃうのさ)
●って、あたしは。 温泉が書きたかったのか、魚料理が書きたかったのか、伊勢エビの人生(?)を書きたかったのか解らなくなってるよ。
……まぁ、いっか。こんな日も、あるよね…(遠い目)
|