2003年09月29日(月) |
ヘタレ男 【トゥームレイダー2(ネタバレ含)】けれどどうやら私の嫌いな男論(らしい)…阿呆だ。 |
■嘘を吐くなら死ぬまで貫け■
●トゥームレイダー2 本日行ってまいりました! 相変わらず、ララ・クロフト(アンジェリーナ・ジョリー)はタフで美人でたくましくて漢(おとこ)前な女性でした!
●話し的には “パンドラの箱”を求めて“生命のゆりかご”を探す話し。 冒険が有りのほんの少しだけロマンス有りなんだけれど。 個人的には、ロマンスよりも冒険が格好良かった。
今の時代、化学兵器よりも、細菌兵器の方が驚異なのね。 と、実感。
世界は多様化したなぁって。
●なんて云うのか…、男がヘタレ。 いやぁ、肉体的に強かったりはするんだろうけれど、精神がなぁ。 今回組んだテリーが、なんだけれどもさ! 女から見てるとちょっとどうよ?的な部分があるのよね。ってか、私的に??)
●ちなみに、 いつものメンバーはヘタレだけれど、ララを解ってるから問題なし!(ヲイヲイ/笑)
●テリーは 最後は結局アレだしね……愚かすぎてパンドラの箱求めてララに撃ち殺されるんだけれど。ってか、話し的にどうよ?であるけれどね(最早ララ・クロフトじゃないだろうよ) なんつーかねぇ、「ララは俺に惚れてるから」的考えがむかつくのよっ。 そりゃ惚れてただろうさ! ララはきっと好きでなきゃ行動を共にしないだろうからねっ! でもだからって馴れ合うことはないんだよ! だから結局別れたんじゃん!! ばーか。
てなもんである。……相当この男が嫌いらしい、私(苦笑)
あぁもう、過去に付き合った男がこういうのが多かったんだよ! いや付き合うってか、付き合う前に別れてるってか、巫山戯んな? 「俺に任せろ!」的なさぁ。いやちょっとテリーとは違うけれど、 なんつーか、女は男の庇護の元にいるのが当たり前? 女は守られるべきもの? 三歩下がって影は踏むな? 私はそりゃ情けなくもどうしようもない女で何にも出来ないけれど、 そりゃそう云う風に見られるのがすっごいあるのは認めるけれど! ただ守られるのはイヤだし、私の意見を聞かないヤツはイヤだし、 人形でいる気はちっともないし、我が儘でどうしようもないし、 自立出来てもいないよ! でも嫌なんだよ、「ただ傍にいてくれるだけでいい」って言われるのは。
……どこが映画の感想? これ以上は自分が情けないから止めとこう(笑) 情けなぁ〜(まさしくヘタレじゃん、自分)
●で。 ギリシャ・イギリス・中国・上海・香港・アフリカ が、今回の場所! グローバル〜♪
女王陛下からの依頼でもあるけれど、どう考えても自分の目的が第一だよなぁ。 “炎のジェニーシリーズ”だっけ?(作家さんの名前忘れちゃったけれど)白泉社の花ゆめでやってる漫画。 女元傭兵で、貴族でタフで二児の母でサイコーに格好いい(漢前)なジェニーも、女王陛下のババァ呼ばわりしているし(でも女王陛下もかなりの喰わせ者だ!)
…や、話しがズれたね。
●CGも凄いけれど アンジェリーナ・ジョリーが殆どスタントもなく自分で演じてるのが凄いよ。 香港のビルから飛び降りたり、中国の奥地では真っ逆さまにロープ伝うし。 上海じゃ、鉄パイプ伝って上に登ってくは、ターザンの真似事するは。 自分地の庭では乗馬しながら射撃の訓練だし……。 兎も角、本当にどこでも自分でやるって根性が素晴らしいよ!
●CGの多様は 流石日進月歩とでも言えましょうか。 多重利用でも違和感なく入り込めます。
●トゥームレイダーは インディー・ジョーンズのように今後もシリーズ化してくれるといいなぁ。 娯楽として、普通に楽しい。 男性でも女性でも、トレジャーハンターつて云うものは冒険心を充分に擽ってくれるから。 そう言えば中学生の時、インディー・ジョーンズに憧れて考古学目指したい時分があったは(笑)
●……やっぱ映画の感想じゃないよ……。 でも一言! 観て損はないよ〜ん。 以上(笑)!
|