暁降
あかときくだち:
夜が更けいって、明け方近くになること。

2006年04月11日(火) アニメ感想(偏り気味)ってか、感想じゃないし的

●さても麗し桜かな
(意味不明)

●昨日、5時間半かけて
録画したビデオを見ました。
……眠くて頭朦朧としていて、実は結構うろ覚え(意味無いし!)

●BLEACH
内容はまぁ、オリジナルな部分でこの先どうなるのさ、と思いつつ
何とかなるんだろうな、と思っての観賞。

石田君の3月エピソードで、(いやほら、余りにも撮りためてたから)
「足手まといになりたくないから僕を見捨ててくれ」だっけ?(台詞うろ覚え)でつい、
いやそこで見捨てたらもっと大変になるの目に見えてるから、と突っ込んでしまった私。一緒に逃げるか、死ぬかだよなと思っていた(……)←作品の根本から違うから。

4月期入ってからのは、
OP・EDが変わっていた。って云うのは他のサイトさんとかでも読んでいたんで結構期待してましたvv
ポップでキッチェでカッコいいですね。
音楽は‘ビートクルセイダー’(ズ、複数?)すいません、スペル解んないや。
あれ?音の十字軍って意味?なの? まぁ、それは於いといて。
音の感覚も、イラストも、造りがカッコいいなぁって思います。
なんか雰囲気あるよね。ORANGERANGE(スペルゴメン間違えてる?)の
*〜アスタリスクんとき以来の感じですね。かなり好き。

EDは‘いきものがかり’この方たちは、FMで前作のSAKURAを聞いて好きだったんで、単純に嬉しい。EDのカットもカッコいいよね、一護(そこか、結局)
ラストの女の子集団イラストは、深夜の女の子萌アニメみたいと思った。ごめん。

内容はまぁ、そんな感じ(……?)やちるチャン可愛いね。更木さんとペアで、一緒に出てくるのが好き(笑)


●銀魂
OPはTommyheavenly6、あ、ED解んなかったわ。
内容は、初回なのにSPで、神楽ちゃんも真選組もいないの?どうするの?と思ってたらあんな感じで展開するのね、と納得。
銀さんの声は結構合ってるんじゃないかと一人思ってます。
ナレーションが立木さんで嬉しかったvv(これが一番ヒット/笑)


●シムーン…
難しかった。因みに昨日の2回目は録画忘れました。多分このままきっと観ないと思う。絵的には可愛かったし、話的にも魅力だったけれど、続けてみるのは難しい(私が)
ビデオで出たら見るかなって。何話かまとめて観たほうがいいかな。


●桜蘭高校ホスト部、
あ、これは観ます。原作好きだし、ハルヒがアニメでも結構きつい天然キャラだったんでvv
れんげちゃんとか、結構登場が楽しみなキャラがいるのですが、彼女とか登場してくれるのかなぁ?してくれたらいいなぁ。

そして私は、やっぱり光と馨の見分けが付かない。声で聞き分けるしかない。(本物の一卵性双生児は声も同じだから結構聞き分けもつらいんだけれどね)←幼稚園・小・中・高・会社で、それぞれ別な双子さんたちと同級生とか同僚になったりしてました。
特に、高校と職場では一卵性だったお陰で、かなり楽しめた(笑)
話しズレてるし(苦笑)


●プリンセス・プリンセス
結構まったり感な造りですね。もっとアップテンポで展開するのかと思ってた(勝手に)

早々に、実琴の女装シーンが出てくるとは(一番抵抗してるキャラだから)今後も楽しみです。

この話は、男子校で潤いを求めるために、見目麗しい一年生男子を、一年間‘姫’と云う役職に就けて、他の男子生徒たちの潤いになってもらう制度がある学校の話です。姫役の生徒には勿論見返りはあるし、学校もグルでの制度と云う、設定。

原作を知ってる分、どうにももたつきを感じてしまったけれど、知らない人が観たらこれくらいでちょうどいいんでしょうか。
まぁ、結構次週も観なくちゃって、気にはさせられました(笑)
恵と麻琴も出てきてくれたらvv
エピソード的に「革命の日」キャラと「ファミリー・コンプレックス」キャラの登場を待ちます!!
これも観る気!!


●BLOOD+
これは最早ハジと小夜の関係を気にして観続けてるとしか!!
頑張れ、ソロモン!! リクもカイも!!
でもやっぱりハジで。小夜に付き従うのはハジがグッvv
(感想じゃないよコレ)

OP・EDも変わりました。
OPはウーバーワールド。BLEACHで一応知ってたんで、疾走感の有る曲が上手くて、勢いがありますよね。
EDは、アンジェラ・アキさん。
じつは、なんとなくでしか知らないんですけれど。あ、顔と名前は一致してますよ!
伸びやかで実に雰囲気のある歌声がステキだったなぁ、と。


●まぁ、毎週毎週感想とか
書くわけじゃないですけれど。
こんな感じで。結構偏ってるかなぁ、観てるの。
そうそう、「牙」これは日曜の朝なんで、起きてたら観ると思います。
キャラは良くわかってないんですが(そんなんばっか)、設定が結構好き目なので。


 通り過ぎた日々  INDEX  此から来る日々


ありづき [HOMEPAGE]

My追加