初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2002年07月12日(金)
『青い春』トークショー 2

『青い春』トークショー 2@シネマライズ2F


今日は4人でぞろぞろと。集客は減ってませんなあ。むしろ増えているかも。リピーターも多いのだろう、ウケもいい。アナラーズの「便所」って、ホントに便所のシーンでかかってるんだよね(笑)

とにかく青木に感情移入しちゃっていたので、今回は九條側から観てみる。結局学校に残ったのは九條だけなんだよな。とりのこされたと言うか。他の皆は行動を起こす。方法はどうあれ学校から出ていく。九條は?何もしない。何故何もしないのか。その虚無感と言うか空っぽ感がとにかく巨大。しかし、時々その空っぽさに潤いが与えられる。ほんの一瞬だが、青木の行動によってそれは顔を出す。青木を失ったことで彼に変化が起きるのか。それとも?

空っぽな九條に対し、オバケにはやりたいことがある。彼のシーンは短いが、そのどれもが印象的だ。


本日のトークショーはKEEくん、大柴裕介くん。進行は『smart』編集長の方。

************************

この作品に出演して
大柴●豊田監督とはKEEくんに紹介してもらっていて知り合いで、だから出たって言うか。出演してって言われた時、そんな演技もしたことないヤツが失礼だと思ってずっと断ってて…でも豊田監督ならって
KEE●豊田監督の作品なら!って。ワンシーンでも楽しかったです
大柴●他の出演者は高校生って役柄に近い年齢で…現役のコもいたし、十代のコもいたから、休憩時間とか、部活の話とかしてるんですよ。でも僕はもう10年くらい前になっちゃうから…まず学生服が似合うかなあって(笑)でも面白かったし、楽しかったです

豊田監督ってどんなひと?
KEE●ひとを見る目が凄いですよ。あと鬼ですね。すんごい寒い日とかに水かけるシーンとか撮るんですよ、で、大御所のひととかが文句言うんですけど、それを「しめしめ」って。ひとをのせるのがうまいって言うか。なんつうか、キチガイですよ、キチガイ
大柴●うんうん
KEE●あっでもいいキチガイです(笑)

ベランダゲーム
大柴●僕は高い所平気なんでそうでもなかったんですけど、やっぱり皆怖がってましたね。スタントマンのひとから落ちた時の対処とか、そういうのを説明されたりすると「危ないことやってるんだよなあ」と思いました。アングルによって映ってしまうからって、命綱をしてないシーンもあって、その時はやっぱり怖かったです

松田龍平くんについて
KEE●やっぱり凄いですね、肝が据わってますよ彼は。あとすごいイマドキのコだなあって。ずっとゲームとかやってて。俺もゲーム好きだからその話は合った。自分からはあまり話しかけない。暗い(笑)とにかく肝が据わってると思った。この映画の役柄まんまのイメージ
大柴●すごいしっかりしてますね。親の七光とかじゃ全然なくて、自分自身の力でやっている

以下質疑応答。

現場で楽しかった思い出は?休憩時間とかに何かありました?
KEE●僕の撮影は1日だったので、休憩とかそんなんはありませんでした!(笑)あ、でもあの髪型にして、もみあげ塗ったのが楽しかったです(爆笑)
大柴●休憩…じゃないんですけど、KEEくんのあのシーン、すぐそばで観てたんですよ。あれ、台本なくって全部アドリブなんですよ(場内ザワザワ)すっごいおかしくて。もうすごいおかしいんですよ!で、ゲラゲラ笑ってたら「笑い声が入る!」ってスタッフの方に怒られました(笑)

バイク、すごかったですね。あれどうしたんですか?
KEE●あれはなんか、ホントのひとから借りてきて
大柴●あの世界のひとなら、見れば「あ、××さんのだ」ってわかるくらい有名なバイクだそうですよ

結局、KEEさんの演じた役って、あれは何だったんですか?(場内笑)バイクで突然やってきて、ひとりつれてっちゃって…
KEE●ああ、ねえ、あれね。訳わかんないでしょ(笑)あれはあ、青木が大暴れしてたでしょ?外で他の学校の奴をやっちゃったんですねー。だからその学校の番長である俺がシメに行った訳ですよ。で、青木はいなかったんで、そこらへんにいる奴でいいやあって(爆笑)俺は現場で説明聞いてるからいいけど、わかんないですよねあのシーンだけじゃ。唐突ですよねえ

原作がある人物を演じる時に気を付けたことなどは?固定観念を払うのは大変でしたか?
KEE●いや僕の役、原作にないんで!(場内爆笑)
大柴●べつに気にしなかったです

************************

KEEくんおっかしかったー。大柴くんも時々お留守になってましたが(笑)「俺」を「僕」といちいち言い直してたり、受け答えがかなり硬派でした。礼儀正しい。面白かったっす。