音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2003年11月10日(月) 合わないから?嫌いだからじゃないよねぇ??

本日は、22時までの勤務。
○っキーとともにのディナーだったのですが、これがやりにくいやりにくい。
私は、自分の仕事を手伝われるのが嫌いなの!!に
この子は、自分の仕事を後回しにしても手伝ってくれちゃって、もう、だめ!!
いろんな受け答えがものすごくぶっきらぼうになっていたことでしょう。
別に君が嫌いなわけじゃないのだよ、、たぶん(爆)
やりにくいのだったら、そう言えばよいのだが、
言えないのがわしの悪いところ・・。

まぁ、今日の話はそんなところで。

アロハフェスですよ!!

さっきいろいろなバインサイトを見てきたら、
JUNの話題が出ているところはありませんでした。
まぁ、バインサイトなんだから、当たり前なのですが。
あのインパクトをもってもバインの感想を語っている皆さんは、
良いファンです!!
アロハに一緒に行ったメンバーは私を含め、JUNの話題で持ちきりでしたもの。
しかも、いろいろ考えちゃったよ。。
解散の理由&潤潤のやりたいことについてなど。
曲は結構好きな感じではあったから、また複雑。
嗚呼、久々にWINOのCDが聴きたい。

バインはといえば、西川さんがかなり働いててうれしい限り。
「R&Rニアラズ」などではしっかり前に出てきてくれまして、
しかし後ろ向きのままで。今、見せ場よ!!西川さん!!こっち向いて〜!!
というファンの心情があったのでございました。
西川さんらしいというか、なんというか。
田中君は、「ふれていたい」の頃に着ていたグリーンのシャツを
着ておりまして、懐かしかったです。
しかし、あの頃のようなときめき☆は、ない。。う〜ん。
その髪型どうにかしてくれ〜。

ライブのほうは、「バインってこんな音重かったっけ??」という感想。
さすがに「会いに行く」はしっとりした感じで聴かせてくれましたが、
「ぼくらなら」も思ったより、田中君が一生懸命(シャウト気味?)に
歌っていたしね。
ベースが金やんになったからか、
もしくは高野さんが入って音が厚くなったからか。
いやそれだけでもない気がするんだけど。
最近程よい音のスキ具合がなくなってきているのではないかと。
CDだけ聴いたら昔のほうがいろんな音が入っていて厚いんだけどね。

私は、リーダーが抜けて「そら」や「ジャイブ」みたいなりだ節が
聴けなくなる、そしてあのベースの独特なメロディーが聴けなくなるという
悲しい気持ちはもちろんあったのですが、
3人だけで作った「circulator」が大好きなので3人だけのバインも
悲観はしてなかったの。むしろ期待している。
でも、アロハのライブを見て、リーダーのいた頃のバインが懐かしくなって
しまったよ。うーむ。

アンコールでちょっと懐かしい曲って言って「ふれていたい」
をやってくれました。アロハではお決まりなのか?
しかし、そんなに懐かしくなーい!ちょっと秋田よ。
手は上げちゃったけどね。

あー、今日は辛口になってしまってすみません。
「イデアの水槽」楽しみにしてるからね―――――――――!!!


ましゅ |MAIL

My追加