音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2004年06月18日(金) くるり@武道館

念願のくるり武道館に参戦。
ライブ終了から1日たって既に昨日のライブは完結してしまった感があるので
あんまり言うことはないんだけど…。(その割にはいっぱい書いてます)
今のくるりは、良い。それしか言いようのないライブだったと思う。

開演時間から20分ほど遅れて武道館に入ると、2曲目の「ハイウェイ」が
演奏されているところだった。
お客さんは上の上までいっぱい、ステージ横の見にくい席までほんとに
いっぱい入っていて、それを見ただけでなんだか胸がいっぱいになった。
最近の私の悪い癖は、普通にその場のライブを純粋に楽しめばいいのに、
いろいろと感慨にふけってしまうところだ。
でも、この日はそうならざるを得なかったと言うか、くるりのすばらしい
ライブがそうさせてたのかも。

くるりのメンバーは終始落ち着いた、どっしりとした演奏で、
今までのキャリアと、3月から長いツアーを回ってきた成果がひしひしと
感じられた。
達身さんがエレギ(って言う?)で岸田君がアコギという組み合わせも良く見られて、
今更ながら、ギター2本になったんだなぁと思ったり。
その頼れる演奏に安心して身を任せながらも、岸田君の狂ったようなギタープレイが
あまり見られなくなって寂しいなあと思ったり。勝手ですね。
あと、前半で「すけべな女の子」が演奏されたんだけど、これまたメンバーが
凄く落ち着いてやってるように見えたんだよねぇ。
前は、この曲の速さに佐藤君がばててたこともあったのにね。

この武道館公演で実感したのは、クリストファーのドラムの凄さ。
初めて見たときは、その迫力ありすぎのプレイ・音に圧倒されるばかりで、
他の3人飲み込まれてない??と思ったものでした。
しかし!大会場で映えわたってましたよ。音も見た目もね。(赤いシャツ着てました)
どっしりとしたアンテナの曲たちも、リズミカルな「ワンダーフォーゲル」や
「ばらの花」も曲によってあんなに印象が変わるってすごいよ。
そして、他の3人もそれに負けてない。最強のグルーブでした。

武道館ということでゲストもたくさん来ていました。
「グッドモーニング」ともう1曲アンテナの曲(曲名覚えてません…)
で、ストリングスが入ったり、「ばらの花」とアンテナの曲ででゲストボーカルの方が入ったり。
サポートでは鍵盤とパーカッションの方が加わって、それはもう素晴らしかった!

今までわりと「アンテナ」の曲たちは"ゆるい"という印象がありましたが、
ライブで聴いたら全く違った。ライブで演奏されてこそ本質がわかってきた感じでした。
しかし、私が特に印象に残ってるのは「ワールズエンドスーパーノヴァ」。
この曲を生で、CDよりグルーブはアップでもう、凄かったのよ。
あの、キーボードの人(堀江さんだっけ?)が良かった。
「踊りながら泣く」まさにそんな空間がそこにはできていたよ。
ずっと終わって欲しくなかった。しかし、エンディングは訪れる…
楽しみにしていた岸田君の踊りなしに(笑)…
と思っていたら、アウトロが長めに演奏されてですね、岸田君が
ギターを置いたのですよ!やったぁー(笑)
存分に岸田君の踊りがみれました。主に後ろ向きだったけど。
あの踊りに調子の良さと、武道館を思い切り楽しんでいる様子を(勝手に)私は読み取りました。

「我々は関西人なんでね。後ろの人は違いますけど(クリストファーね;会場爆笑)
商売を大事にしてます」
と岸田君が言って、物販紹介。
(メンバー紹介コーナーでは佐藤社長がしっかりノイズマッカートニーの
CD宣伝もしてたっけ。)
武道館限定Tシャツは既に売り切れてしまったとのこと。
見れもしなかった!もうちょっと作ったらもっともうかったのにね。
そして
「皆さんの手土産にはこれを」
との岸田君のコメントの後に
「HOW TO GO」そして「ロックンロール」。
ロックンロールでは会場の電気が全部つき、みんなが見えてた。
ロックンロールという名にふさわしい曲、ライブ、そしてくるりを
体感できた。うれしくてたまらなかった。

割れんばかりの拍手に迎えられてアンコールは
「青い空」と「街」。うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。(注:私の心の声です)
岸田君はこの日喉の調子が少し悪そうだったのだけど、この曲では叫んでた。
「青い空」の歌いだしはキーがちょっとあってなかったけどね。
この曲たちを聴いてくるりって、そういえばこんなバンドだったけ、と思い出しました。
狂気や、殺気が感じられる音楽。
それらは今、彼らの中に吸収されていったのだろうか。形を変えて今に生きているのだろうか。
そんなこと思った。

スタッフ紹介があったりする温かい空気の中で、ダブルアンコール。
来ましたよ、「東京」。岸田君は最後の声を振り絞っているようだった。
もうなんとも言えん。
くるりを見てこれてよかった。ありがとう。

くるりはステージの端っこであいさつして去って行きました。
それにしても、これが最終公演じゃなくて、ツアーの一環であるってところが
なんとなくくるりらしい。
今度は沖縄の小箱で、ステージの近くで見れるのが楽しみでしょうがなくなったよ。

そういえば、帰りにキセルのお兄ちゃんを見た。いろんな人がみにきてたんだろーなー。




ましゅ |MAIL

My追加