音を聴く日々。
DiaryINDEX|past|will
2006年07月15日(土) |
スネオヘアー@日比谷野外音楽堂 |
昨日がアロウズの日なら、今日はスネオの日。 スネオヘアーさん初の日比谷野外音楽堂公演を見に行く。
午前中は良い天気だったので、この分なら雨も大丈夫かなー、と気楽にいたら、 午後には空が割れてるのかと思うほど激しい雷、そして雨。 しかしまぁすぐやむでしょう、と根拠のない自信で雨がすぎるのを待つ。
思ったとおり出かける頃には、雨もやんでいた。 野音に着くと、入場待ちの長ーい列。人また人。 指定席なんだから並ばなくてもいいじゃん、と思うがなかなか入場の列が 途絶えないので、結局並んで入場。 友達から今日はオープニングアクトがあるらしいよ、という情報を聞き、 誰が出るんだろう、と楽しみにしていたら。 開演10分前くらいに浴衣姿のスネオ登場。そういうことか。 おもむろに弾き語りで「打ち上げ花火」「two」含め3曲演奏。 初野音のわりに落ち着いた選曲、落ち着いた演奏。 スネオ曰く、アメリカのアーティストにオファーをかけたが断られてしまい、 急遽出演することになったらしい。 「今度下北沢CLUB Queでもやりますんで」と言い、去っていくスネオ。 私にはうれしい演出だったけど、会場の反応は意外と薄かったなぁ。
さて、ボーダーTシャツに着替えたスネオさんがバンドの4人と登場し、 「悲しみロックフェスティバル」から本編が始まる。 野音だから過去の曲満載になんのかな、と予想してたんだけど、 そこはカナシミツアーファイナル。 アルバム「カナシミ」の曲中心に進む。 程なくして、今日のゲストをよびこむスネオ。 そしてプロデューサー池ちゃん登場。アフロ健在。わーい。 これまた私は直前まで知らなかったのでうれしかったー。 スネオと池ちゃんの共演が生で見られるなんて、予想だにしてなかった。 「戸田菜穂です」と自己紹介した池ちゃんをまじえ、「headphone music」を演奏。 池ちゃんのあおりで会場が手拍子でいっぱいになる。 2曲目は「フォーク」。しかし、後半歌詞をとばしてしまうスネオ。 続いて「空も忙しい」のイントロが始まるも、袖に引っ込むスネオ。 バンドメンバーが繋ぐも結局「一度止めてください」と演奏を止めてしまうスネオ。 大丈夫かなぁ・・・。 相当野音に際して緊張してたのか、 「なんだか歌詞も自分のこともよくわかんなくなっちゃって」と言う。 池ちゃんがすかさず 「それだけ、この曲を大事にしてるってことよ。 お世辞だけど、この人は本当に 曲を大事にするんですよ、お世辞だけど」 とフォローを入れる。池ちゃんの優しさが染みる。 本当に今日は池ちゃんがいてくれて良かった、と思う。 スネオだけだったらもっと深刻な雰囲気になっちゃってたんじゃなかろうか。 いらぬ心配かもしれないけど。
そうやってしゃべっているうちに持ち直したのか「空も忙しい」スタート。 今度は止まったりしない。
ふと見上げれば空も忙しいのさ ここだけじゃないのさ 輝かせたいから
本物の空を見上げながら聴く曲は、特別のもの。 何があっても野音で見れるだけで、歌が聴けるだけでうれしかった。
たくさんの拍手におくられて池ちゃんが去る。 そして再び5人でのライブが始まる。 後半はミドルテンポでどっしり聴かせる曲が多かったなぁ。 そのため、曲に乗ってゆらゆらしてたら眠気が襲い、記憶が曖昧・・・ そんな中でも印象に残ってるのが、勢い良く展開された「パイロットランプ」。 アッパーな歌とそれにあわせて輝く虹色の照明が圧巻だった。 あとは新曲。アニメ・ハチクロのエンディングテーマである「スプリット」。 スネオのシングルはほんとにいつもはずさないなぁ、と生で聴いて改めて思う。 ワルツに続いて鍵盤が効いたメロディアスな1曲。しかし、メロウ。 曲はハチクロにあわせて書いたんだろうけど、 サビの最後の「抱え込んでんだ 抱え込んでんだ」っていうところが スネオさんとなんだか重なって、 抱え込まなくていいから、とおせっかいながら思ってしまった。 反省しなくていいから!そのままのライブで満足だから!
ラストは現在位置。 この曲を聴かなかったライブは今までで無いように思う。 野音でも最後を飾るってことは、それだけ大事な曲なんだろう。
さて、アンコールはと言うと。 スネオのMCから「夜ヒット」、そして「5年前のアイボリーに戻ります」という言葉が聞かれる。 そうか、アンコールはシングル中心で行くのかな。 アイボリー聴けるんだ、でも夜ヒットって何?と思っていたところ、 なんと「アイボリー」から「ワルツ」まで全9曲のシングルのメドレーだった。 最後ならではの特効っていうのでしょうか、なんかバーンって銀色の テープがとんだりする演出もあって会場も勢いを増す。 す、すごい。バンドでこんなことやってしまう人達は初めて見た。 (あ、でも民生もそうかな) 次々とおなじみのメロディーが繰り出されつつも、 ちゃんと1曲あたりワンコーラス以上歌ってるので聴き応えは満点。 夜ヒットの言葉にも納得。 このメドレーは、かなり大袈裟だけど、私がスネオを好きになってこれまでの歴史である。 だから感慨深かったし、良質でポップなメロディーを再認識したし、 あとは単純に練習大変だったろうなぁと思った(笑)
ハプニングもあったライブだったけど、スネオを野音で見れてよかった、 その一言に尽きる。 野音は特別な場所だと思うので。 あとはスネオさんの真面目さを再確認。池ちゃんの優しさに感動。 次のシングルも楽しみだし、ライブも期待してる。 スネオさんの更なるご活躍に期待している。 また野音でやってください。
|