音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2006年12月10日(日) ハックルベリーフィン@下北沢CLUB Que

下北でハックルワンマン見てきました。
下北行ったついでに「もう一度あのチャイが飲みたい」という想いを
かなえるべく、チャカティカに行き、カレーも食べて一息つき、
いつも必ず行く東洋百貨店(て言うのかな。古着屋さんとか集まってるところ)で
1万円以上の予想外な買い物もしたりした。
あぁ、前から気になってたとは言え、衝動買い・・・

Queのライブは夏のドライブはやらなかったので、
残念ながらヒューヒューは言えませんでした。
が、今でも思い出すと顔が笑ってしまうくらいに楽しかった。
ハックルのライブのあったかさ、じんときて、
心穏やかになれる感じは他にない。
もう、SEが鳴って手拍子してる時点で顔が笑ってたからなぁ。
なんだかうれしくて。
予想通りにソネさんのナイスギターサポートあり、
サク君のハイテンションなコール&レスポンスあり、
(客席に振っておいて、今の寒かった・・・って言われても)
もちろんアルバム「Traveling」は全曲やってくれ、
懐かしい「夢のつづき」では、なんとベースのたけ兄も
サク君とともにアコギを弾き。
間奏のところでは、サク君にギターソロを振られて、
「勘弁してよ」と言いながらギターを弾くたけ兄であった。
そんなこと言いながら、ギターソロ弾く人はいません(笑)
はじ君はお客さんに改めて「はじ!ドラムうまいね!」
って言われて戸惑っておりました。

ソネさんが加わった曲(ソネさんは半分くらいの曲で参加していた)は、
曲の世界観が広がっていて新しいハックルを見れたなぁ、と思った。
「グライダー」の力強さだったり、
「スワロー」の重なっていく2本のギターのメロディーの美しさだったり、
「Caravan」でサク君のアコギにソネさんのギターソロが乗ったときの
ドキドキ感だったり。
いつもの不動の三角形フォーメーションにソネさんが加わって、
4人がアイコンタクトを取ってるのを見れたのも楽しかったな。
そして、ソネさんが袖に下がって3人でやってくれた曲。
これがまた全然物足りなくない。
今までずっと3人でやってきたんだから当たり前なんだろうけど、
改めて3人の演奏のゆるぎなさを感じた。
あと、サク君の声がCDより全然良くてびっくり。
くるりの岸田君も私にとっては同じタイプなんですが、
素朴で何気ないんだけど、印象的に響く声。
「雨上がり」とかね、良く伸びる素敵な声でしんみりしたよ。

「昔から大事にしている曲です」というサクくんの曲紹介で演奏された
「さよなら影ぼうし」。
大好きな曲。大学卒業して就職する時に、不安の中で聴いてた曲。
いろいろ駆け巡りました。久しぶりに聴けてうれしかった。

ダブルアンコールの「夜行列車」まで2時間半弱。
楽しくてお腹いっぱい。
最後は4人で手を繋いで、山口兄弟も嫌がりながらも手を繋いで(笑)
挨拶してくれて。
それ見て、ほこほこした気持ちで帰りました。


ましゅ |MAIL

My追加