音を聴く日々。
DiaryINDEXpastwill


2007年01月05日(金) 正月ボケ

今更な感じもしますが、あけましておめでとうございます。

今年は8日まで休みなもので、まだまだ正月気分であーる。
しかし、さっき実家から帰ってきて、メールをチェックしたら、
早速お客さんからの修正依頼などが入ってきていて、
一気に現実に引き戻されたのであーる。あああ。
まー、お客さんもこっちが休みなのは了解済みなので、
9日に出勤してからやるけどね。

1日は、幕張にカウントダウンジャパン06/07に行ってきた。
フェスも4日目ってことで、お客さんにも疲労の色がかなり見えたなぁ。
いくらライブ好きとは言え、さすがに4日間はつらいよなぁ。
1日だけ参加のこっちとしては、会場も空いてて過ごしやすかったですが。
ただし、お正月感はゼロで本当に新年か?という元日でした。

・Base Ball Bear
ベースの関根さんがなんだか、巫女っぽい色合いだなぁ、
と思ったらまさに巫女姿!
そして湯浅くんは獅子舞を舞う。あぁー、若いからできる技だよなぁ。
勢いでぐいぐいひっぱてくライブと、
小出君の頭良さそうなMCが大好きです、私。
アルバム、今度買おうっと。

・チャットモンチー
一番大きいステージ、EARTHで堂々たる演奏。
女の子の激しい感情もえっちゃんの声で歌われるといとおしく感じる。
アカペラで始まる恋愛スピリッツは鳥肌モノ。

・the ARROWS
リュウジさんが新作スーツ&赤いTシャツで登場してちょっと笑ったアロウズ。
ナイトコールから始まって、ラストのロックンロールダンシングガールまで
踊れる曲ばっかりが駆け抜けていったライブでした。
憂いボーイはプレイボーイでは思いがけず、大合唱もあって、
会場の一体感はすごかったなぁ。
リュウジさんのダンスが控えめで寂しいなぁ、と感じたのは、
その分、キャンディさん、シュンジさん、山内さんのアクションが
ダイナミックだったからかもしれない。
今回は、友達にも一緒に行って見てもらったんだけど、
私は、曲が始まったら自動的にテンションがあがりまくってしまい、
ひとりで踊り、のどをからすほど歌ってしまったのだった…
大丈夫でしたでしょうか。今更ながら心配です。

・増子さんのDJをちょっと
・エレファントカシマシ
知らない曲ばっかりだったらどうしよう、という不安をよそに、
しょっぱなから「悲しみの果て」や「今宵の月のよう」にを
やってくれたエレカシ、ありがとう。
おかげで、楽しくライブも見れたし、初心者ながらその凄さもわかった。
EARTHにふさわしい人は、まさにこういう人たちだと。

・TOMOVSKY
あくまで自分のペースを保つ(っているように見える)歌う41歳、いいなぁ。
トモさんの歌聴いてたら、そんなに頑張らなくていいって、
言ってもらえた気がして新年からうれしかった。
へなちょこ気味なサードクラスの演奏もたまりません。

・ハヤシさんのDJをちょっと
・TRICERATOPS
やっと、やっっっと、見れたトライセラ。
この日一番良かった。
ロックでありながら、みんなにわかりやすくて、共有できて一緒に踊れる
トライセラ、素晴らしかった。
選曲も新旧取り混ぜてくれて、初心者にも優しかったし。
「Going To The Moon」、「ロケットに乗って」ときて「Raspberry」を
やってくれたときにはもー、うれしくて、うれしくて。
あと、3人の演奏力の高さも有無を言わせないものがあって、
さすがでした。吉田さんのドラムは亀ちゃんより好きかも…
そして、ギターを弾きまくる和田唱、かっこいい…
生「オーイェー」「オーライ」には笑ってしまいましたが。
もっと早くライブ見てたら大好きになってたかも。
残念ながらもう、そうはならないけど。

・ホフディラン
最後にホフ。
機材トラブルがありながらも淡々と進めるところはさすが。
セットリストは野音とジャパンサーキットで見たのとほぼ被ってだけど、
聴きたい曲は大体網羅されたたので、大満足。
ベイビーさんの天然さと、雄飛の考え抜かれた楽曲のバランスがいいんだよなぁ。
ミラーボールマンの踊りに合わせて会場の皆さんの様子は圧巻。
まさか、皆さんあそこまで踊るとは(笑)。さすが、フェス。
これからリリースもワンマンもあるみたいなので、
今年はホフから目が離せないですな。

フェス終了後、友達と別れて実家に帰省。
スカスカの新幹線で本を読んでいたら、私の席で立ち止まる青年一人。
しばらく立ち止まっていたので、もしかして、高校の同級生かなぁ、
と思っていたのだが、そうではなさそうであった。
私のCDJのリストバンドを見て、足を止めたようであった。
その子もリストバンドしてたから、ライブ帰りだった模様。
で、「お疲れ様でした」と言って、熱海で降りていってしまった。
あぁ、なんかもっとお話すればよかった。なんとなく。

そんなこんなで、2007年スタートであーる。


ましゅ |MAIL

My追加