メル子的日々思想

2012年10月08日(月) 生放送

B'zの北米ツアーのUstream放送があったから観た。
相変わらずかっこよかった。

観ながら思ったこと。


世の中にTVが出来たときは、生放送ばっかりだったと聞いた。
今起こっていることを、今放送してたと。
そしてもちろん視聴者も録画はできない。

だから見たいもの(おそらく力道山の試合とかだよね)を
楽しみにして、○日の何時はTVの前に座って○○を見る!って
しっかり決めて楽しみに生活していたんだろう。

そしてビデオに録画できるようになった。
人々は時間を別のことに使えるようになった。
予約録画で有意義に時間を使えるようになった。

みんな気に入った番組を録画するようになった。
ビデオなら手元にないと貸し借りできないが、
デジタルデータならパソコンとネットがあればやりとりできるように。
誰か一人が録画してくれれば録画すらしなくてよくなった。
検索すればどこかにUPされてる。神はネットの中にいた。

そして何でもかんでも録画できる時代は終わった。
デジタルデータを録画できないように、制限をつけられるようになった。
もちろんかいくぐる人はたくさんいるわけだけど、それは別として。

そうなるとつまり、価値があるのは生放送で、
今起こっていることを(録画できない形で)今放送するということ。
○日の○時に○○を見る!と決めてTV…ではなくPCの前に座る。

時代はだんだん戻っていくのかもしれないな…。

そう、だって誰もが今起こっていることを
今放送できるようになった時代だしね。

人間って自由を求めて技術革新を行っていくのに、
不自由の中に価値を見いだしていくんだね。


とか思いながら見ましたが、ほんと相変わらずかっこよかったです。


 < 過去  INDEX  未来 >


メル子 [MAIL] [HOMEPAGE]

↑エンピツ投票ボタン
My追加