霞的迷想



その後

2003年04月15日(火)

 今のバイトは結局、今月いっぱいで辞めることにしました。
 何というか、後先考えないで人を減らし(その分の負担をかけさせておいて)挙げ句の果てに、うまく回らなくなった仕事をうまく回らなくなったからと言って、前触れもなく唐突に切り取って、引継をするでもなく他の人に回してしまう。そんなやり口に嫌気がさしたので。
 はっきり言って、ちょっと前まで何を優先したらいいのかわからなくなるくらいの仕事責めでした。だけど客商売だし、苛ついてるのを表に出すわけにも行かないから、無理矢理テンションをあげて必要最低限な分だけ片付けて。
なのに、前から受け持っていた分の仕事をいくつも外されたり、自分が教わっていなかったようなことを「基本」として他の人に教えていたり、そんなことをされたあとでやっと自分に対する注意(+苦言)を寄越されるなんて嫌味なことをされてまで続けていく価値と意義を見いだせなくなったわけです。何しろ時給700円未満。経営状況への理解と本が好きだからっていう気持ちがなければもとよりやってられないところなのに、このままでは他の本屋にまで拒否反応がでそうです。それに、自分が教わったことと違うこと、自分がしてきて何の修正も入れられなかったこととは異なること、を目の前で教えられては、先輩としてあとから入った人たちに何を教えていいものか、見えなくなってしまいます。私が一番の古株になってしまっている以上、私が雇用主と対立していては他の人にも迷惑がかかります。バイト中は平然としているふりをしていますが、本当は店長がいる間はかなり気が滅入って、かなり気詰まりです。
 だから、これ以上事態が悪化する前に辞めてしまおうと思ったのです。
 他のバイトの人やパートさん、同じスーパー内のパートさんなどとはすっかり馴染みになってしまっているので、少し寂しいのですが。
 私の抱えている仕事を回されることになる人たちのことを思うと、少々心苦しくもあるのですが。
 せめて、今ため込まれてしまっている仕事は正常値まで戻して今月を終えるつもりではいます。(そして新しく任された人は、不慣れな上にろくなフォローもされずにまた仕事をためていくことになるのでしょう。それでなければ、ものすごく表面的にしか仕事をやっつけることができないまま終わるのでしょう。なんていう悪循環)


 追いつめられるといつも結局、創作活動を仕事にするしかないのでは、と思う。創作能力がずば抜けてると自負しているわけじゃなくて(それなら始めからそっちに入っている)、適性の問題として。
 適職診断系のテストを受けると、「何でも可」か、「芸術系だけ」の両極端に走ってしまう人間なので。
 そして何より、今は少し人に向き合うのが嫌になって(というよりも怖くなって)いたりするので、なおさら。

 そしたら親に水を差されました。
 何の資格も、稼ぐことにかける情熱も持ち合わせていない私に、そうしたら他に何をしろと?

 < 過去  入口  未来 >


霞 [HOMEPAGE]