昼寝談義
何故人は昼寝をすると悪夢を見るのでしょうか・・・。
今日大学1時限目しかなかったラッキー野郎xxxは、 家に帰って即効昼寝をしました(もう駄目人間)。 服はそのまま、ちょうどいいくらい太陽に照らされた布団にダイビング。 勿論目覚ましの一つもかけず(かけろよ)、ただ惰眠を貪るのみ。 これぞ幸福、これぞ至福、これぞ人間に許された最高の喜び! (頼むからもっと高尚な喜びを持て・・・) ああ、それなのに、それなのに!
どうしてプロレスのリング上で色んな人と武器持って戦うことに(号泣)!
流石に今日という今日は自分の深層心理を真剣に疑いました(T_T)。 (いえ、今までも疑う機会は山のようにありましたが) 自分はどうしてそこにいるのか。 どうしてTVでもろくに見た事のないプロレスリングに立っているのか。 大体なんで23人で(半端)戦わなくちゃいけないのか。 会場にきちんと観客が入ってたりしてたのは何故。 持ってた拳銃があまりに貧相じゃないか(それはお前の想像力だ)。 大体「バトルロワイヤル」昨日読み直しただろ、お前(激単純)。
え?対戦の結果ですか? 嫌だなあ、たとえ相手が誰だろうと自分の夢ですよ?
手に持ってた拳銃放り出して逃げたに決まってるじゃないですか!
・・・夢の中まで相変わらずかい・・・。 一人夕暮れの部屋で落ち込んでみたxxxです、こんばんは。 ああ、たまってるレポート終わらすつもりだったのにな(T_T)。
さあて、そんなxxxが駄目に終わった今日は何の日。
計量記念日 灯台記念日 自衛隊記念日 生命保険の日 犬の日 寿司の日 紅茶の日 本格焼酎の日 玄米茶の日 川の恵みの日
・・・非常に有意義な日を無駄に使ったような後悔でいっぱいです。 幾つか勝手に選んでみますかね。
計量記念日:経済産業省の制定。 旧計量記念日は6月7日、世界計量記念日は5月20日だそうで。 なんとなく111の方がらしい気がしますねえ。 しかし何をしろと言うのでしょう。 砂糖でも計ってりゃいいんすかね?・・・お。 「計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行なわれます。 」 あの、計量思想ってなんですか・・・(ーー;)?
犬の日:理由→111=ワンワンワン。 大変ストレートで結構な理由です。 そう言えばあの犬対猫の映画、どこでやってるかなあ。
紅茶の日:日本人が初めて紅茶を飲んだ日。 1791年・・・200年前ですね。 じゃあきっと偉い人が訪問したかされたかでお飲みになった、と。 あれ、でも鎖国の終了って1850代じゃなかったっけ!? 「暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、女帝エカテリーナに招かれ、 日本人としてははじめて紅茶を飲みました。」 ・・・命懸け、初紅茶 ~~旦_|-_-。|。
川の恵みの日:理由→111=川。 これまたストレートで結構ですね。 「三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。 」 意外にローカルな制定です、川の恵みの日。 ただ、今川の恵みって聞くと、どうしても「千と千尋」のイメージアルバムが 頭から離れないxxxを誰かどうにかして下さい(T_T)。
さて、あと1時間しかない今日に残された問題は唯一つ。
これからどうやって寝れるのか・・・。 明日実験なんでねえ、遅刻すると留年するから(笑顔で)。
教訓:夜に寝たけりゃ昼寝はやめろ。
皆様はどうぞ楽しい夢を・・・・・・晩安。
2001年11月01日(木)
|
|