縦列駐車
そろそろ風邪も治りだし、気合も入ってきた今日この頃、 そんな日に限って教習所のメニューは縦列駐車と方向転換。 メガネが雨に濡れました、帰りたいよと濡れました、 やっぱり雨に愛されてるxxxです、こんばんは。
「方向転換」と「縦列駐車」 免許をお持ちの方、もしくは今取得中のxxxの同士の方には、 すでに耳たこの4文字熟語でありましょう。 方向転換:道路に対して直角になってる車庫に入って、反対に出ること 縦列駐車:道路の左端に駐車している車と車の間に駐車すること この2つに共通するもの・・・それはバック! 特に左の後輪や右の後輪の位置が、とても重要です。 しかし後輪なんぞと言うものは、運転席からは見えません。 さあ、ではどうするのか!?
「窓から乗り出して見て下さい(超運動系爽やか笑顔で)」
ああ、そうかい(やさぐれ)。 と言うわけで冷たい雨のしとしと降る中、 教官が傘を差して隣で暖かく見守っている横で、 必死に後ろのポール(駐車車に本物の車なんかは使えんのでポール)を 覗き込むxxxの頭に雫がストライク!
「どうした?なんで止まった?」
いや、雨粒のせいとか言えないし。
まあなんとか、クリアすることが出来ました。 これが検定のときまで覚えていられるかどうか、それが問題だ。
今日は何の日〜。
トイレの日。
え?どの辺が?
「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合わせ。 日本トイレ協会が「トイレシンポジウム」を開催し、 公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表。
・・・気になる、気になるよグッドトイレ賞。 どれ。ロ_ヘ(^^;) ・・・ 昨年のグッドトイレ10賞・受賞トイレの中から メンテナンス賞に輝いた、富士川SA(上り)お手洗いをピックアップ! 「内外観イメージ、設備(バリアフリー対応)、維持管理、 環境配慮(洗浄水再利用)など、 総合的にとてもレベルの高いトイレである。 とくに、メンテナンスを重視し、費用を十分投資して 利用者に快適で清潔な空間を提供していることが評価された。」 日本トイレ協会 HPより。 此処までレベルの高いトイレ・・・ わざわざ行くことはないと思いますが、 通りすがったら立ち寄ってしまいそうな富士川SAでした。
さあて時計はもう10時を越えてますが、 月曜日のレポートは開かれてすらいません(T_T)。 さあ、これから頑張ろう〜。
2001年11月10日(土)
|
|