螺子巻式
どうも、こんばんはxxxです。
教習所で1980円のディジタル時計が、 主人である私を庇い、忠義の重症を受けた話はお話したかと思います。 現在彼は入院(空き缶に放り込まれて)いる最中です。
さて、その代理として窓際族から突然抜擢された、 金色螺子巻き腕時計、ついに昨日堂々デビュー! (彼が左遷させられた理由は ・日付が解らない ・時々見ると無許可で止まってる ・うるさくて夜も授業中も眠れない など。) 気合入れて螺子を巻き切り、いざ我が家を出発。
池袋まで出たら止まってるしな(T_T)
何故、どうしてなんだネジー!(そのしけたネーミングはやめれ) とりあえずガラスの盤面を指で弾くと、 居眠りしている大学生が教官に呼ばれた瞬間のように 慌ててカチカチ動き始めますが、 5分持たないとこまで大学生そっくりだね、ネジー。 新しいの買うお金なんかないってのに・・・。
ついてない時はついてないことが続くもので。
チューインガムを噛んでたら、 歯がじゃりって言いました。 じゃりって。
詰め物絶対外れたろ、これは。
明日歯医者の予約に滑り込めたらレポートは出来ませんが、 予約が取れなかったら水道の冷水が僕の敵。 いやあ、すごい二者択一だね?(教育テレビ風に)
さあこんな荒んだ話は蹴り去って、 もう少し為になる話題に行きましょうかね〜。 随分とお休みしてましたが、久々に:今日は何の日。
太陽暦採用記念日 119番の日 換気の日 ベルリンの壁崩壊の日
あえて換気の日をピックアップ(オイ)。 換気の日:いい(11)空気(9)の日の語呂合わせ。 「室内の換気について考え直す日」 風邪菌大増殖の季節にまさにジャストフィットした記念日です。
もう風邪引いた奴にはどうしようもないけどね(荒みまくり)。
ま、明日も教習所があるので本日はこの辺で。 そろそろ物書き志望も頑張らないとのxxxでした。
あれ?簿記検定って来週末じゃなかったっけ?
2001年11月09日(金)
|
|