Good Luck,Good Lack.
     
 色彩判定
どうもこんばんは、xxxです。
カラーコーディネーター検定に行って参りました。

手応えは・・・予測もつきませぬ(T^T)。
いや、何も無かったてんじゃないんで、
まあ其れよりはいいんでせうが、どうなんだかなあ。
マークシートだからとりあえず埋まってるし(鉄則)。
想像してたより幅広い視点+詳細を問う出題だったので、
正直、記憶の隅の雑学というか当て勘というか。
いえね、問題集をきちんとわかってれば、
きっと7割(合格点)は行くんでしょうけど・・・(T-T)。

CCICのカラーチャートも配ってくれるんですねえ。
良かった・・・トーン分類なんて覚えてなかったから(ーー;)。
(毎回こーゆー形式で問題が出てるんでしょうか?
 勿論、そんなことも知らないで受けたのか?は禁句。)
色の四角のグラデーションがとても綺麗です。
ちょっと白い所にハーマングリッド効果が出てますが(笑)。

※ハーマングリッド:黒い四角を囲む白い線の格子図形の、
白い線の交点にうすいグレーの点が現われる現象。
よくお子様向けの雑誌で目の錯覚とかで出てくる。
xxxはこの手のものが非常に大好き。今も。

まあ結局合格発表は、明けて一月と来たもんだ。
完全に忘れてるに一票だね。
忘れた頃にやって来る〜やって来る〜。
さてさて、鬼が出るか蛇が出るか(両方駄目では?)。

とりあえず一つ終わったと言う事で〜
再来週は世界史検定で御座います(爆)。
ええ、自分でもなんか間違ってるってのはわかってるんですが。
ああ、どうしてどうして自分は、
世界史のある大学に行かなかったのでせう(またか)。
今夜から枕下には『詳説世界史研究』さ♪←変。

そう言えば最近(いま細菌って変換されてちょっとへこんだ。)、
久々にxxx読書ブームが「来てます」。
世間様からはまた1シーズくらい乗り遅れてますが、

それはいつものことです。

しかも日本妖怪ブーム(限定)。
京極夏彦先生フルで読み直すは、
結局夢枕獏先生「陰陽師」は文庫ながら購入するは、
小野不由美先生の「東亰異聞」引っ張り出すは、
自分ながら手が付けられません。
いいなあ、妖怪って←お前が十分怪しい。

まあxxxは行き過ぎだと思うんですが、
日本の宵というものはとても美しくて良いですね。
春には夜桜、夏に華火、秋の月見に冬雪明り。
薄ぼんやりといつも灯りはあるのです。
ただその灯りが儚くて恐ろしくて、
まるで消えて行きそうなだけなのです。

まあ素晴らしい作家さんの作品を読むのは
非常に情緒があっていいものですが、
自分はいい加減書きかけの妖物小説をどうにかしろ(爆)。

人様から主人公のキャラクタ貰って、
はや数年が経ちました・・・。
この休みには必ずと何度言った事か(最悪)。
でもこの休みこそは必ずです。
え。
そんなに自信たっぷりでいいのかって?

就職活動再開直前:xxx。

ここで書けなきゃいつ書ける・・・。
相変わらず切羽詰らないと動けない駄目学生でした。

2001年12月02日(日)


Skin by yukie