* *

2003年12月02日(火) 青と黒、この2色をいつも心に抱いて生きているのさ


タイトル、昨日に引き続き「Pazza Inter」より。翻訳の正確さは本当にあやしいです。捏造度80パーセント。
秋田・相馬解雇って・・・思いきったなあ、鹿。

レイソルvsFC東京。
■石川の髪が短い。見始めたときにはもう大雨でびしょ濡れで普段どんな感じなのか全然わからなかったけど、いい感じしますぜ!特に前髪が!ほどよく短いんじゃないかと期待!ちょっと前の前田遼一みたいな前髪がいいなあー。ムーミンフィギュアのフローレンの説明に「ムーミンが初めてフローレンに会った時、その前髪にまいってしまった」と書いてあったけど、私も前田遼一のあの前髪を初めて見たときには、まいっちゃいました。眉上で、短いけど立たせてなくて、自然でありながら不自然で、こ、これぞ私の求める・・・!というか。あー早く乾いた(?)石川が見たい。でももう天皇杯しかないのかな。
■なんだか話がものすごいそれた。前田遼一、おそるべし。
■試合は前半2-0から後半2-4、つまりこんなにゴールが入ってんのに片方側のゴールにしか入ってないんですね・・・。
■世界ユースや出場停止で明らかにメンバー不足のレイソルだけど、まあこういうときにベテランがきちんとやりました、という感じの前半2得点。
■しかし・・・レイソル大量失点は、一端しだすと止まらなかった・・・。うっかり系の失点ばかりだったし、20分で4失点だからほんと、集中力が抜けちゃった感じでした。そこをうまくFC東京が突いた、というか。4失点目以降は(5分しかないけど)わりと持ち直した気がしたけど・・・。個人的には根引が出てきて嬉しかったけど、やっぱアウレリオ監督の失策っすね・・・。
■アマラオ〜「がんばれ」って、いいひとだ〜
■試合後のFC東京サポ乱入は気持ちはわかるがやはりいけないな、と。ああいうとき選手側から「戻って!」って直接言ってくれないんでしょうか。プジョルみたいに。わりと自チームサポの奇行について選手って無関心な気がします。「あーあ」って感じで。関わっちゃいかんという決まりでもあるのかな。でもやっぱりサポは警備員より選手の言うこと聞くんじゃないかと・・・。柏サポとのいさかいも何かと騒がれてますが実際見てないのでなんとも言えず。ただ、両方好きなチームなのに変な遺恨が残ったのがいやな感じです。


上野の大英博物館の至宝展いってきました。すっごいひとだった。友人ルドがめっちゃ張り切ってて朝9時からヨロヨロ行きましたが、それでもすごい人。展示室はぎしぎししてました。ブーツ履いてって疲れたけど、いつもより背が高いから割とよく見えてよかったです。黒像式陶器とかミイラとかパピルスとか海図とかに興奮。浮世絵もああいう雑多な文化史の中に混じると新鮮で一段とすばらしく見える。
で、コンビニとかでも買えるんですが、そこで売ってた「大英博物館古代エジプトの遺産フィギュア」を買ってみたら、オシリス神が出てきました。なかなか禍々しくていいです。これは大英博物館公認・完全協力で、英国本土でも発売決定とか。海洋堂もいよいよ世界進出か・・・。
帰り、11時半くらいで、見たら入場は80分待ち・・・ディズニーランドかよ・・・。

それから渋谷いってマンガ喫茶デビューしてきました。ペア個室でだらだらしておもしろかった。岡崎きょーこの「リヴァース・エッジ」「ヘルター・スケルター」とか読みました。すごっ。大島弓子が現代化して世俗化したような感じもした。
あとはジャガーさんとかボーボボとか読んだり・・・ムニャムニャ。そういえば今週号、小畑健の再登場と同じくらい魚雷再登場が嬉しい・・・


桐野| HomePage