今週は台風、地震と大変な週だった。被災を受けた方々、大変だろうけど頑張って下さい。復旧の手伝いに行けなくてごめんなさい。
ウチの近くに神田川が流れている。もう少し下流の中野新橋あたりでは、以前氾濫したという前科がある川だ。10月20日(水)の台風23号真っ盛りの夜、私はどれくらい神田川の水かさが上がったのか見に行きたくてしょうがなかった。大雨と大雪は何故か私の心を踊らせる。
埼玉のふじみ野に住んでいたとき、ドカ雪が降って、乗車していた東武東上線が途中の志木駅で動かなくなったことがある。パンタグラフが雪の重みで下がってしまい、電気無ければタダの箱状態になってしまった。駅の外に出るとタクシー1台もいないのにもかかわらず、タクシー待ちの列が果てしなく続いている。ハイ、そこから家まで約10km、私はスーツ、革靴の出で立ちで歩き始めました。4時間くらいかけて踏破したんだけど、一緒に歩いている人と話したり、途中のラーメン屋で一杯やったりして、けっこう楽しかったな。家に着いた時、何か大きなことを成し遂げた充実感があった。
台風23号神田川見学は諦めた。乗り気だった奥さんが途中で熱冷めたということもあるが、家にカッパが無いということに気が付いた。TVニュースで各地の状況を確認するということに切り替えた。
昨日の10月23日(土)、神田川のぞき込んでビックリした。鴨と鯉と苔のような水草がどこにもいなくなってしまった。いつもは鴨の家族が団体で浮かび、白とか灰色した鯉が水草の間を彷徨っている。みんな海まで流されてしまったのだろうか?

地震はダメだな。かなり怖い。小学校4年の頃、当時住んでいた大山の家には家風呂がなかったので近くの銭湯に通っていた。まさにそのとき震度4の地震を初めて体験した。素っ裸の状態で!当時のチ○コは今より小さかった筈だが、さらに縮こまったと思う。そんなトラウマが私にある。昨夜の新潟が震源地の地震は縮こまった〜!(>_<) 何回もくるからもうダメかと思った!
今朝、久々の太陽が降り注ぐ中、神田川をのぞき込んだ。鴨が1羽だけいた。海から帰還したのかな?地震の予兆があったので隠れていたのかな?他の鴨とか鯉はどうしたんだろう?他のみんなも無事に戻ってきてもらいたいなぁ。
|