モリハルゆ記

2006年03月19日(日) 男と女

 今年になって初めて書道教室に行った。

 「ご出産おめでとう!」生徒のみならず先生からも祝福された。ウチの奥さん、生徒何人かと先生との間でブログの交換してるので、唯花ちゃん産まれたこと知ってたのである。モリハルこの対応予想していたので、抜け目無くデジカメ撮影を編集したものを用意しておいた。(グラフィックデザイナーの奥さんが実家帰る前に作っておいてくれてた)「カッワイイ〜!」その反応にあえて否定せず且つ、いかにも謙遜しているかの様に「まあ、昭和の顔してるんですけどね!」なんてニコニコ応える。

 書道教室、前半は書の基本を念頭においてお題を書き、後半はカリグラフィー、デザイン的要素を組み入れた文字を書く。今回、前半のお題は「男と女」、後半は商業ロゴで、実際先生が受注された純米吟醸の商品名と老人施設の名称であった。

 しかし商業書道は難しいなぁ。それを目にした消費者が購入したり問い合わせしなくちゃならないから、まず読めなくちゃならないし、その商品なり施設なりのイメージを瞬時に文字で伝えなくちゃならない。モリハルのセンス無くて笑っちゃうデキをお見せしたいが、現実にある商品と施設なのでちょっとやめとく。前半のお題はお見せしよう!

     


 副題は「はべらかす」ネ!

 そのまま先生と生徒連中との飲み会に行った。書道教室には用事があって出席できず飲み会から顔出した生徒とか、書道教室には来ないけど飲み会には来るヤカラもやって来る。その連中からも「ご出産おめでとう!」なんてまた言われちゃうから、例のデジカメ編集見せながら「いやぁみんなカワイイって言うんだけど、ちょっとショウワカオだよねぇ〜!」なんて酔った勢いで自分からカワイイんだぞと有無を言わせぬ発言しちゃう。こりゃ親大バカだ!

 と、まあ、すっかりベロンベロンに酔ってしまったモリハルはなんとか家に帰りました。今朝、奥さんと唯花ちゃんが実家に帰ってモリハルしかいない部屋を見回して昨夜のその後を予想した。昼間洗濯した下着とか靴下はたたんで収納されてました。(エライっ!)教室終了後に洗った書道道具、広げて乾かしてた。(これまたエライっ!)お風呂作って、ちゃんと入ってました。(でかした!)ただし、ヒゲは剃らずに、リンス流してませんでした〜!(ヤレヤレ・・・)


 < 過去  INDEX  未来 >


モリハル [MAIL]

My追加