48歳になったその日、記念に仕事サボってダリ展行ってきた。

平日の午前中にもかかわらず、もの凄い人、人、人・・・世の中、今日が誕生日で仕事サボってる人が多いってコトなんだろうか?ダリのシュールレアリスムに近づくことができない。展示会場でレンタルし解説が聞けるヘッドフォンを耳にしたサボリマンが絵画の前で頑張っちゃってるから、なかなか人垣がなくならない。背伸びして遠くからダリとガラの仲を覗き見した。
モリハルは人ごみの中だと意気消沈してしまう。バーゲンに行くと購買意欲なくなるし、正月の明治神宮では魂抜かれさい銭投げるの忘れてしまう。その場から早く開放されることしか考えられなくなってしまう。コレって何なんだろう?歳くったってコトなのかな?(注:帰郷する車で関越自動車渋滞40kmなんてニュースを見るのは大好きである!)一緒に行った奥さんも同じ症状なので遠目でササっと鑑賞し、上野の森美術館を後にした。
その夜、主催している交流会のため、青山へ出向いた。今回のパネラーは『お茶のプロ』である。とあるメーカーでお酒の開発をしていたのだが「お酒は飲めない人もいる」ということから「万人がたしなむ」お茶のプロフェッシュナルになるべく、独立してしまった。その10年の成果を1時間で広く浅く講義してもらった。お茶の歴史から世界各国のお茶事情、そしてモロッコのお茶、ミントと大量の砂糖を加える『モロッカンティー』の実演と試飲。ウン、お茶って面白い!
四周り目の人生初日、なかなかアカデミックな日でした!
|