そんな一日
mailhomebbs
2009年02月28日(土)<<<子どもの躾

昨日、山口県から友人Aが遊びに来ているので、もう一人の友人Bと一緒にご飯vV

ランチだったので、そのあとBの家で3時間位3人でしゃべっていたんですが……


Bには二人小さな子ども(4歳・女と2歳・男)で、まぁ上のお姉ちゃんは何度も会っているので懐いてくれて可愛いくて、私も好きなんですが…下のお坊ちゃんは…人に噛み付くは蹴るは叩くはで…

子どもだから仕方無い・怒るのも大人気ないといえる部分はあっても…親(=B)がそれに対して怒らない。怒るどころか笑ってますから。

もう20年以上の付き合いだと言っても、他人に自分の子どもが噛み付いたりしたら、怒り「ごめんね」の一言があっていいのでは思いました。
別に謝罪の言葉を欲しいとか子どもをどうこうと言うつもりは全く無いですが…ちょっと。


上の子は春から幼稚園にあがるので(もともと良い子で昔から下の子の様な事をする子ではなかった)、おしゃべりがとっても上手に。

しかし、人のカバンを勝手に開け財布を取り出し中身をチェックされた時は驚きしました。


どうやらBの財布をチャックするのが好きみたいで私のもそれでやったみたいなんですが…これも他人のものをやるのはどうだろう。

これに対してもBは怒りも謝りもせずただ笑っているばかり。
結局カードやお金を出されて困ったので、私が自分で「ごめんね。これ以上がダメだよ」と言って止めさせたけど、Bは何も言わず…


子どものことだからと何もいいませんでしたが。母親ってこういう時注意するべきなのでは。
私が神経質なのかな。それともBは私だから、長い付き合いだからと思ったのか。

子どもには罪はなく、「ダメだよ」といえば上の子は素直にやめますが、これは親の教育だろうなぁと。

人それぞれの教育方針を持っているとは思うしそれで良いけど、もしこれを他の人のカバンを勝手にあけお財布を開けるのを見たら、下手をすれば盗んでいるように見られる可能性も。


Aともつい顔を見合わせてしまいました。

他にも色々あって、ちょっと真剣にBとの付き合い方を考えて方がいいかもしれない。



上の子が私の腕のなかでいつのまにか安心して眠っってくれた時はなんだか、なんともいえない暖かい気持ちが広がりしまた。


oldlistfuture


My追加

Design by shie*DeliEro
thanks for Photo→NEVER BRAND
thanks for HTML→Mi*Berry