 |
 |
■■■
■■
■ パンドラの匣
新しい男の看板は、この辺で、いさぎよく撤回しよう。 僕の周囲は、もう、僕と同じくらい明るくなっている。 全くこれまで、僕たちの現われるところ、つねに、 ひとりでに明るく華やかになって行ったじゃないか。 あとはもう何も言わず、早くもなく、おそくもなく、 極めてあたりまえの歩調で歩いてい行こう。 この道は、どこへつづいているのか。 それは、伸びて行く植物の蔓に聞いたほうがよう。 蔓は答えるだろう。
「私はなんにも知りません。 しかし、伸びて行く方向に陽が当るようです。」 さようなら。 十二月九日
『パンドラの匣/太宰 治』
*
最後の「さようなら」にぐぐっと来た。
*
自分の学級担任は女なのですが、 彼女英語の担当をしてて 日本語よりも英語が得意なお方です(笑) ってかむしろ、英語が上手すぎて日本語喋れなくなりました状態。 日常生活で色々日本語が可笑しいお方なのですが、 今日午後のS.H.Rでかなりツボにくることをおっしゃって下さいました。 明日は内科検診の為ジャージを持参だったのですが、 その事を連絡しようとして彼女が言った言葉は・・・
「明日はジョージ上下を持って・・・」
先生ーーーー!?!?(突っ込み) いや、うん。 大爆笑もいいところ(笑) かなり笑わせて頂きましたv(先生をなめてる訳じゃぁ、ないのです) だって、ジョージ、ジョージ、ジョ・・・(げふっ) フレッドも連れてかなきゃ(キラン)
* * | *
唐突に、この世界が虚像だとしたらどうしようと考えるときがある。 家も、家族も、友人も学校も全て全て。 実際に存在するものなんかではなく、私の幻覚だとして。 私は、焼け野が原にただ独り。 はたから見れば上手いお芝居をしているのだ。 パントマイムを演じる。
そしてそれを閲覧するガラス越しの生物達。 そしてそこを案内するガイドが言う。 「皆様、こちらは世にも珍しい生物で御座居まして、 妄想で自分の世界を造り出してしまう生物です。 御覧下さい、未だ彼女は自分の世界が幻覚ということに 気付いていないのです。あの動き、本人は一生懸命なのでしょうけど こちらからすると、とても滑稽ですね。」 そしてどっと笑い声が起こる。
嘘とは、言い切れないでしょ?
* * | *
2002年05月29日(水)
|
|
 |