2002年02月10日(日) |
ステットラーの生チョコ |
日曜日の朝7時に家の電話が鳴り響く そして私の携帯のほうにも電話が・・・ 見知らぬ番号 誰だろう??? 家の電話と携帯の両方を知ってる人は 携帯のアドレスに登録してるはず・・・・ 謎がとけたのはお昼頃 娘のスイミングスクールでスケート教室を申し込んでて それが今日だった あたしは来週だと思いこんでてすっかり忘れてた。 娘たちはすごい楽しみにしてたのに 「ま 誰にでも失敗はあるよ・・・」って 逆の立場だったらあたしは泣き叫んで文句いっただろうに ごめんねxxx
お姉ちゃんが電話で友達と美術展に行く約束をしてたのに 双子たちも一緒に行くことに 美術展の会場の前まで送って行ったけど 帰りは電車とバスに乗って3人で帰ってきた。 途中電車の切符を買うのとどの電車に乗るのかにとまどって 携帯からオロオロして電話してきたけど バス停まで迎えに行こうと玄関を出たら スキップして帰ってきた 「ままぁ ゼリーの絵がね 本物みたいに美味しそうだったよぉ。」って お姉ちゃんは「ぁああああ づかれたぁあああああ」
夕方は旦那サマと音楽の編集ソフトを買いにPCショップへ すごい人で駐車場もいっぱい。 昔はこういうお店ってなかったのになぁあああ。 あたしも旦那サマもここにくるといくらでも時間をつぶせてしまう。 ダンスもPCも好き♪と言うとえぇぇってリアクションされるけど あたしのダンス仲間は結構そういうタイプ多いのになぁ
もうすぐバレンタイン 今まで食べたチョコレートで一番美味しかったのは 旦那サマのスイス出張のお土産のステットラーの生チョコ 雅子様が皇太子殿下に送ったということで有名になった。 最初にこの名前を知ったのは 新婚旅行で行ったスイスの現地ガイドさんが教えてくれた スイスでお土産にするなら ローヌチョコレートとステットラーの生チョコですよ。って でもその時はお店を見つけることができなくて 初めて食べたのはそれから3年くらいして もぉぉぉぉ超美味しいぃぃぃぃぃ 今 日本でもキューブの生チョコたくさん売ってるけど はっきり言って別のモノです。 チョコの口どけ感がぜんぜん違う ステットラーのは口の中ですぅーーと溶けるの
あたしも研究に研究を重ねてよく似たモノを自分のレシピで作ったのだけど 生クリームで口どけ感をだすから冷蔵庫にいれて固めて 口の中の熱で溶かすって感じ。 使うチョコレートはチョコレートケーキの時は カルマ(スイス)リンツ(スイス)が多いけど 生チョコの時はカカオパウダーもヴァローナのものを カカオの味が濃くてパウダーは酸味と苦味のバランス 香りがすごくいい。 外でチョコレートを使ったお菓子を食べても ヴァローナを使ったものはなんとなくわかる
ステットラーのチョコレートは動物性のモノを使ってないと 知ってびっくり。低めの常温(18度以下)で保存で冷蔵庫に入れると 堅くなりすぎてしまうの。 あたしの生チョコもそれなり評判いいのですが ステットラーのものにはやはりかなわない。 どうやって作ってるの?材料は何??? この時期だけ 銀座のプランタンに売ってるらしい 食べたい・・・銀座に行こうかな
|