2006年03月14日(火) |
「さくらん」読んでみた |
安野モヨコ先生の「さくらん」(1巻)を、ついに読みました! いや〜面白かった。
わたくし大学の卒業論文で「黄表紙」っていう江戸時代の文学スタイル(当時の大人向け漫画みたいな感じ)を扱ったのですが、黄表紙って遊郭ネタがガンガン出てくるんですよ。 なので、勉強した時にちょこっと触れた部分だったので懐かしくもあり、やっぱロマンじゃわ〜と思ったり。
郭言葉って、方言をカバーするためのものなんだそうですね。 「わっち」とか「ありんせん」とか、カッコイイ・・・。 現代語の「ました」の「ま」が「ん」になるんですよね。 そういや卒論の勉強してた時は、はまってたな〜。 脳内言語が郭言葉になってました。
あ、なんで読んだかっていうと、バイト先の休憩室に置いてあったからです。 誰のかわかんないけど読んじゃった。 ありがとう!
|