広島と札幌の歩き方。 | 戻 : 進 : 目次 : 手紙 | ![]() |
2000年11月08日(水) |
肩身が狭い | ![]() |
なまじ体が動くので、たいした事無いと思われる。 電話対応くらい出来るでしょう。 受話器を持ったら、ペン持てないですよ。 首で(受話器を)持てませんか。 肩が痛いんですよ。 ちんたらしとるから、怪我するんよ! ・・・・・・# 万事、そんな感じ。 そりゃ、私も仕事はしたいし、申し訳無いと思う。 遊んで怪我したわけじゃないのに、 そこまで言われると、精神的にも辛い。 なので、再入院する。 = 10月26日 = 子供たちは、学校があるので朝、元気よく登校。 大きい人とは玄関で『またのー』 小さい人とは校門まで、一緒に。 我が子じゃないのは、分かっている。 ゆきと付合い始めた当初は、子供たちのことでモメた。 けれども、子供と接していくうちに、自然と打ち解けた。 たぶんこの先、ガツンと叱ることがあると思う。 けれど、子供たちは分かってくれるはず、きっと分かってくれる。 小さい人が昨日言ってくれた言葉は、素直に嬉しい。 閑話休題。 大きい人は今度までに、箸の持ち方。 小さい人は今度までに、少しお淑やかに。 そういう課題を与えての、『またね』。 午後2時までは『大人』の時間。名残惜しむように。 死ぬまで言われちゃうね、ゆき。 ゆきの家から空港へ。 少し早くに空港近くに着いたので、ノーザンホースパークへ。 そんなに嬉しいなら『行きたい』って早く言えば良いのに。 そんな感じで、ドタバタと見て回る。 ステージチャンプやノーザンレインボーなどなど 来夏は、牧場にでも行ってみよう。 今にも泣きそ出しそうなゆきを乗せて、空港へ。 短くも長く一緒にいた、3日間。 また離れ々になっちゃうけれど『またね』と いつも通り機内へ乗り込む私と、バスに乗るゆき。 日が沈んだ新千歳空港、何度目の切なさか。 **** どんなでも **** 仕事の話で、低音の声も ぶーたれて、甘えた声も 落ち込んで、元気ない声も ゆきはゆき。そうでしょ? ■ 今日の気分 ■ 結構しんどい |