*未完成のお城*

2002年06月23日(日)  慰霊の日

今日は慰霊の日です。
耳慣れない人も多いかもしれません。
第二次世界大戦での、唯一の地上戦となった沖縄戦での
戦没者の霊を慰める日です。

実家にいる頃は、この日のことを考えることはあまり無くて。
「休みだ、ラッキー♪」くらいの軽いノリで。(沖縄は毎年6/23は公休日です)
慰霊の日の前になると、特別授業があったりしたけれど。
(高校時代は、町民ホールを貸し切って生徒有志でプログラム作って劇とか歌とかあったなぁ)

沖縄を離れて初めて、この日の大切さを感じている自分。
今、あたしが居る土地では、「戦争」が風化し過ぎている。
離れた沖縄では、今なおその痛みが続いているのに。
きっと、この痛みは沖縄にしか分からない。
沖縄に住んだ人にしか分からない。
永遠に風化しない痛みが、沖縄には色濃く存在していて。
…いっそ沖縄が日本じゃなければ…こんな思いはしなかったんだろうか。
個人的に、あたしは日本ではなく「琉球人」だという意識が強いので。
痛みを一方的に押し付けられた、という思いが強いんですね。
琉球人として、今日は忘れてはいけない日だった。
遠く離れたこの地で、あたしが出来ることは一体何なのだろう。

考えて、思いついたのは些細なこと。
此処で、今日の日を記すこと。
此処を読んでくれる誰かが、少しでも何かを感じ取ってもらえますように。
心からの祈りを込めて。


 < 過去  INDEX  未来 >


hinase