今年も梅雨に入った。 今日も朝からえらい雨が降ってる。 先日買い物ついでにぶらぶら歩いていたら家の 軒下に可愛い小さな藤の花を咲かしたはるお家が あった、藤の花というのはこのところあんまり見か けへんので、何かいいなぁ〜と可愛く垂れ下がった 花を見ていた♪ この季節、藤の花、紫陽花、花菖蒲、 綺麗に咲き誇る…、若紫色…がしっとりと漂う時季…、 わたしはこの梅雨という時季も好きやなぁ〜、 そう暑くはないし、(かんかん照りは好きではないし) いいように’しとしと’雨は埃がたたへんし、今の木々 の緑が落ちついて美しい、思う…、それから植木の水 やりが樂や♪ 五月二十四日に「空海と高野山」を 京都文化博物館に見にいってきた♪ 1200年前の 密教の歴史はすごいなぁ〜、しかし高野山からあんだけ のもんを運んできはるのも、大変やったやろう…、また 帰す時も、 密教というのは絢爛豪華の目から入るみたい に思うた、エキゾチックな色彩の装飾品を着けた観音像、 仏像、荒々しい形相の不動妙、それから凄いのは「曼荼羅」 図、空海さんの若い時のお像はほんまに賢そうでなんか かいらしいお顔のように思えた…、 いろいろな感じの大日如来さん、不像妙さん、…、 中国から運んで来た人、ここまで保存してきはった人々、 偉いなぁ〜、♪ 父が高野山で修行をしたと聞いているので 関心があった…、今度はゆっくり「弘法さんの日」に東寺さん に行ってみようと思う♪
|