Art-Hanaの日記

2005年12月29日(木) 仕事収め・・・、

やれやれ今年も今日(28日)で仕事収めとなり、明日と云うても、もう今日(29日)になったが、ちょっと休みになる。今年のクリスマスイブはもう何処にも行かんとこ、思てたんが、夜が更けてきてTVでチャンチャカ、チャンチャカ、囃されてると何か出ていかんと、あかんみたいに思うようになり、知り合いのラウンジから案内もきてたんで、よしゃ!と出ていった。いやはやこの頃はあんまり呑まなくなったんやが、久しぶりに出かけたんでか、少しハシャギ過ぎた。カラオケで歌うはダンス踊りまくるは、で、三日酔いぐらいになって、ヘタッテた。いつも「過ぎたるは及ばざるが如し」「腹八分目」に注意と思ってるんやが・・・、まだまだ修行が足らず・・・トホホ・・・、になる。 これからぼつぼつ掃除にかからんと・・・。と思うけど、毎年思うんやが、なんでこうも一銭にもならんもんばっかりがたまるんやろ、思う。この一銭にもならんもんの整理してほかし、わたしは大掃除ではなく、小掃除ぐらいになるか、なんせ何時も途中で「もうそこそこでええがな」と思うてしまうから、そうそう先日Y奥様にシクラメンの「カムリ」という種類を頂いた。まぁシクラメンとは思われない鮮やかなピンクの優雅な花で、寝室の窓際に置いてみたら部屋がはぁ〜と華やかになった。これは来年も咲くようしんと勿体ないなぁ・・・思う。昨日お正月用のお茶を買うてきた。吉例お正月用「大福茶」というて「笑門来福」という栞が入ってた。

’うれしいこと たくさん。’
 ・笑うかどには福来る・
笑顔がしあわせ、連れてくる。
毎日の暮らしの中に散りばめられた
ささやかな、うれしいこと拾い集めて
笑顔を交わす しあわせ。

こころ微笑む おいしい時間を
お楽しみいただきたくて
お届けする逸品でございます。

ゆっくりとたっぷりと
笑顔でお召し上がりください。  という栞。

お正月の元旦には結び昆布、小梅を入れ合わせ、祝茶としていただく。
ことわざにも「朝茶はその日の厄逃れ」とも言われているから、毎日の朝にはコーヒーも良いけど、一服のお茶をゆっくり笑顔でいただくのは富貴長命になり「チョイ、スローライフ」にもなるなぁ〜、と。


 < 過去  INDEX  未来 >


Art-Hana [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加