ちらちら、はらはら、雪模様、早朝より辺り一面真っ白、雪景色で。 この頃は喘息の調子がなかなかすっきりせず、今日の朝もうとうとしたところ咽喉の具合がもうひとつで、目がさめた。お医者さんから薬も貰っているが、いろいろと自分でも良くなる方法を試しているんやが、まだ、もうひとつで・・・気候、温度差が今年はおかしいからかなぁ〜と、思う。「コンコン、コンコン」しているうちに節分も過ぎた。縁起のもんやから「恵方巻き寿司」を今年は南南東が「歳徳神」丙の方に向って(この方に向って行えば何事も成就すると云われる)ほうばって食べた。夜、ぎりぎりやったが、豆まきもやっておいた。体力がまだよれていたが、やっておかんと、何か気がすっきりしない性分やから、まあまあ、やれやれである。日本という国は季節月々にうまいこと行事を織り込んであるので、感心するし文化の深さも改めて思い知らされる。今度は京都では二月二十五日北野の天神さんの梅花祭が賑やかなことやと思う。この二月の花とも言える梅の花は、さっきTVで’みのもんたさん’が言うたはったが、梅の花の咲く時は「ほころぶ」と云うて、散るときは梅の花だけは「こぼれる」と云うんやそうで、今日は咳で起こされたけど、早朝のTVで情緒ある良い言葉を覚えた・・・。今日のニュースもなんかもうひとつやなぁ・・・。
|