おおきに。

 朝6時ちょい、京都駅。
 京都の人とかいって、お坊さん以外は朝遅いんでしょーか…。
 7時からモーニングはじまるお店が意外と無くて。
 とりあえず宿に荷物を置いて朝飯。
 その後は定番の清水やらにれっつらご〜ですよ〜。
 
 桜!桜!!桜!!!
 バスの中からも見事だったんですが
 どこの桜もサイコー。
 丁度良いときにきたって感じでした。
 母の言葉を借りるならば「ぼてぼてに花がついてる」
 意味はよくわからないけど、ニュアンスはなんとなく分かるヨ母さん。
 高台寺なんかは説明してくれる人なんかもいて
 楽しかったですね〜。
 学生時代とか興味なかったものが、今見ると新鮮だ。
 専学のとき、研修旅行でも京都にはいったんですが
 あの時は、なにがデザインと関係有るかわからなかったけど
 今見るとベーシックデザインに利用できそうな
 図柄なんかやらが建築物にたくさん。
 勉強は本当、気づいたときには遅いなぁ…。
 そんな訳で桜を追って
 清水>三年坂から高台寺>ねねの道>丸山公園>南禅寺
 哲学の道も2キロあるきました。
 ビックリしたのが、ゲーセン店員辞めてからまだ1年たってないんですが
 随分歩けなくなってること…なんとかして普段運動したい感じです。
 
 お昼は南禅寺で某有名店のゆ豆腐!
 ン〜…お、おいしかったけど
 あの値段は名前代かな…。
 まぁ夢がコレで1つはたせました。

 夕方からは兄ィと約束していたので母と別れて。
 まずは花見小路にわらびもちを食べに…ってまだ4時ごろなのに売り切れ!
 ガクーリ・・・でも別のお店のシュークリームがヒット。
 京都のGGXで有名なa-choへ。
 でもGGXはやらなかったwずっとザトーとデジコが対戦してたんで
 もじぴったんやってましたwおもろい。
 兄ィとその後謎の運転手が運転するバスに乗って
 清水寺の夜のライトアップへ…運転手さんには
 二条城を進められたんですが…うん、確かにイマイチだった(藁)
 丸山公園とか、昼間のコースも回ったけど
 桜は昼間の方が個人的には好きかも。
 青空とのコントラストが良いよね。
 テキトーな蕎麦屋(それが大当たりでおいしかった)で
 晩ご飯を食べて兄ィとお別れ〜
 宿までよろよろ帰りましたとさ。
2002年03月31日(日)

CHARA ★ DIARY / CHARA

My追加