京のいけず日記
もくじ|前の日|次の日
2004年09月25日(土) |
大運動会 と ハルウララ |
今日はまる子ちゃん(小6)小学生最後の運動会でした。
今年も5年生の競技は騎馬戦です。 団体戦と個人戦、そして最後は大将戦。近所の子が出ていることもあって、 一騎対、一騎の個人戦はなかなか見ごたえがあったのですが、
家に帰って、デジカメの写真の整理をして気がつきました。
馬になって支えている子も、上の子も、男の子も、女の子も、みんな、 楽しそうに笑っている顔ばかり。
相手の帽子を取ってやろうと闘志むき出しの子も、取られて悔しがっている子どもも、被写体にはいないのです。
たかが運動会のプログラム。争ったり、エゴがぶつかったりするよりも、 仲良く楽しく…。それでいいんだろうな。…でも…そうなのかな。
小学生だもん。帽子を取られて、ストレートに悔し顔を見せる子が、 泣き顔の子が一人ぐらい居てもいいな、そう思いました。
新選組小学校の秋の大運動会 花の騎馬戦♪ 大将戦

白(大将=勝太 馬=永倉・原田) VS 赤(大将=歳三 馬=沖田・斉藤)
続いて6年生の花は組体操。毎日のように体操服は泥だらけで、 「どうしたら腹筋が強くなるの?」と、 あまりやる気を見せないまる子ちゃんも、珍しくがんばっていました。
この6年間。子どもの成長がとっても誇らしい。とっても嬉しい。 レンズごしではもったいない。我が子だけを見るのではもったいない。 カメラも、ビデオも邪魔だ。
クライマックス。20人弱でタワーを作る組が2つ。かなり高い。 先生が何人かずつ付いているが、恐くてハラハラした。
一つのタワーが見事に成功したが、片方のタワーは、 てっぺんの子が乗りきれず、先生に抱えられるようにして落ちてきた。
再度トライ。が。また失敗に終わった。 次の曲が鳴っていた。他の子どもたちは、このまま演技を続けていいのか、先生の指示を待って戸惑っていた。
たくさんの観客、保護者席もざわつく中、3度目の挑戦が始まった。 果敢なチャレンジに拍手が巻き起こる。
進行プログラムはきっと狂ってしまったに違いないが、6年生も、応援席の子どもたちも、大人も、運動場にいる全員がタワーを見つめていた。
そして緊張の中、タワーはついに完成した。惜しみない拍手の渦。 タワーが予定通り崩れたあとは、タワーに付いていた何人かの先生たちと、やり直した子どもたちが、深く頭を下げた。
演奏が再開し、最後は不ぞろいなウェーブで終わってしまったが、引き続き 運動場は感動に包まれていた。
…私が。もし先生ならどうしただろう…と、ふと考えた。
失敗したまま演技を続ければ、タワー組の子どもたちはもちろんのこと ここにいるみんなに、出来なかった、と悔いを残すだろう…。
だけど。3度目に成功するとは限らない。意地を通すことは別だ。 子どももすっかり恐がってしまっているかも…しれない。
私ならとっさにどう判断しただろう…?
夜。高校の体験授業から帰ってきたお姉ちゃん(中3)に様子を話すと
「失敗したほうが得やんなぁ。よけいに拍手もらえるし…」
むっ。ひねくれた思春期…。ちょっと、それはちゃうで。 損得で考えたらあかん…そう言いかけて、やめた。
相変わらず、突拍子もないが。 前から気になっていた、負けても感動されたハルウララのこと。 勝っても負けても楽しそうに、ニコニコしていた騎馬戦を思い浮かべた。
もちろん。 組体で失敗した子どもたちは真剣だった。それは3度目のタワーが成功した後、プレッシャーから解放され、泣き出した子どもたちを見れば分かる。
3度目のタワーが完成した後、喜びを派手にあらわす代わりに、深々と頭を下げた先生の姿を見れば分かる。
素直に感動した一日。 一方で、長女が言った本音の言葉がどこかに引っかかっている。 頭から否定できない。このひねくれた思いは何だろう…。
ハルウララはただ懸命に走っていたんだろう。 負けても、負けても、がんばってるからしょうがない、感動だ…。 そんな失礼な舞台を、ハルウララに背負い込ませてしまったのは人だ。
安易な感動に流されたくない…。安心したくない、そう思う。
なんて、ひねくれた親子だろう。でも、長女がこのシーンを見ていたならば、きっと、彼女は、目が痒いような振りをして、さめた口調で 「まぁまぁやないの」なんて言うんだろうなぁ…。
ところで。ハルウララ。今更の話題ですが、競馬というか、馬とか、競馬場の雰囲気が好きでした。遊び人の父が元気で、亡き母を泣かせていた頃。
気まぐれ(エリモ)ジョージなどの時代。グリーングラスや、ハイセイコーの時代かな…。懐かしい。
今は全然分かりません。馬券も買いません。予想もしません。競馬場へも行きません。寺山修司も読みません。ダンナもくそまじめな人ですし(笑)
ハルウララじゃないけれど、シンガリから追いかけるクセ馬が好きでした。 届かないのに、もっといい位置で勝負すれば5着までには入賞するのに、 いつもシンガリからのレース展開で、こいつは何なんだ、というお馬さん。
確か…。その馬の名はイースタンリバーと記憶していたのですが。 でも、いくら競馬名鑑探しても載っていません。んん???
同じ持ち主かな?ウェスタンリバーの方は載っているのですが なんか勘違いして覚えているのかもしれません。
追いこみ馬だったんですが…うーん。幻か…。 ずっと気になっているんですが、どなたか知りませんよね…。
またまた脱線。 さて。明日は検定。う、受かるかなぁぁ。こんなことしてて…。 (^_^.)
Sako
|