京のいけず日記

もくじ前の日次の日


2004年11月06日(土) 洗濯もののゆくえ(新選組! 42回目の妄感)


日本をもう一度、洗濯いたしたく申し候

たらいを囲んでリョーマとトシゾー

歳三さんも、坂本竜馬も同じ天保6年(1835年)生まれ。

もしも二人が同郷で幼馴染だったら?
もしも歳三さんが高知で、竜馬が多摩で生まれていたら?

持って生まれた資質は大きいけれど、環境や土壌もまた人を作るんですよね。
坂本竜馬 1867年11月15日没 享年33歳


------ ● 新選組!第42回目の妄想的感想 「竜馬暗殺」● ------

演出:清水一彦


誰が竜馬を斬ったことにするんだろう?と少し気になっていましたが。
佐々木が斬ちゃうんですねー。そーですか。まだまだ謎ですもん。
掛け軸やら左之を絡ませるところは、さすがに律儀な人ですね、三谷さん。

ナントカ、にゃ・ぁ〜が、耳ついた江口竜馬さん。
最初は、また出るかッ!リョーマ、って感じだったんですが…。
しみじみ…と。志なかばであっけなく死んでいったんやね。

で。その仇役。
佐々木只三郎役の、伊原剛志さんのガンつけ、ド迫力!でしたー。
(ちなみに、もっとやんちゃな役の伊原さんの方が好き)

畳の上に寝転んで、軍鶏の皮の話を、地味ーに話し込んでる竜馬と中岡。
そこへ暗殺者、佐々木只三郎が虎視眈々と迫っていく。
伊原さんの凄みのある演技とともに、絵に緊迫感がありました。

で。竜馬は暗殺されてしまうのだけど。
掛け軸の絵に飛び散った赤い血痕が印象的でしたね…。

それと、捨助が裏切らなかったことに、なぜか安心しました。


★今週の山本歳三さん

幕府がなくなれば…。
「今後われらの手当てがどうなるのか」と思案顔の土方を、近藤さんは
「気にするところが違う」とたしなめるんだけど…。

そりゃ。気にしますよ。近藤さん。
おゼゼがないと、可愛い隊士を食わすこと出来ませんです。さすが女房役。器が小さいって? なんのなんの、生きて、なんぼ、だぁい。


大石と試合うことになった周平と、総司の鍛錬中に。
「よし。いったん休憩だ」と土方。

さも周平のことを気にかけた振りで、じつは総司を心配してるんね♪
総司に声かけるも、周平を心底心配してる源さんとは対照的な絵でした。
(あ。もちろん、源さんは総司の病の事を、まだ知らなかったからですよ)

にしても、みんな周平の味方で、子どもぽい大石君がちょっと可哀想かな?


★今週の香取勇さん、は
 残念ながら特に印象に残るシーンなし。気まじめ一方の近藤さんでした。

★オダギリ斉藤さん、が、このところ人として、いい味、出してますね。
 うーん。ますます会津以降が見たいよぉ。


で。まだ感想は追いついていないのだけど、
次週(44回)は、いよいよ鳥羽伏見の戦い。井上源三郎の最期です。
年かさの源さんなんか、特に、郷里多摩に帰りたかったろうになぁ…(T_T)


Sako