京のいけず日記

もくじ前の日次の日


2004年12月25日(土) とりあえず引っ越し♪

引っ越し先のHPの表紙忘れてた〜!
Yahooの旧ジオシティーズからのお引っ越し。12月末までなんだ。

とりあえず何か置いとかなくちゃ、
と言ったって中身がない。
と焦ってます…。あれ…?
javascriptの広告が変な位置に入る…。

んーーん。んっ??

で。ほとんど使っていなかったニフティで
HPのアドレスを取りました。
ほったらかしの空っぽな TOP をお気に入りにして下さっていた希少価値な、そこのあなた! 
宜しかったら、お気に入りの変更をお願いしまーす。来年こそはっ。…歳三がさん笑う?

 → IkezuYa


今日はクリスマスだというのに。
受験生の長女は塾へ。
まる子ちゃんはバスケの親睦試合へ。

そして私とダンナは、仲良く手をつないで パチンコ屋 さんへ♪
結果は損をせずに遊べた程度で、上々でした。

パチンコ屋さん、ほんに久しぶり。
フィーバー台(いつの話だ)やら、パチスロやらが登場してから、
つまんなくなったと思わん?

勝負事の好きな、遊び人の父の影響からかなぁ。
子どもの頃からキマジメなくせに、フマジメな変わりもんだった。

パチンコはもちろん電動ではなく、バネの時代。
もっと遡れば、片方の手で、一つ一つ玉を穴に流しながら打つという時代。
確か、パチンコ台の後ろと、後ろの間に、人がいて、玉を流している。
「お姉ちゃんっ。玉出えへんよ」とか、おっちゃんが怒鳴ってたような…。

かすかな記憶が…。
これって。もしかして小学生の頃…? (^_^.) どういう家庭よ。 

仕掛けもヒコーキとか、すごくアナログで…。
チューリップに玉を同時に入れて開きっぱなしにする、とか、
そんなテクニックを競ってた。対するは釘師サブやん!って…ちゃうか。

今は一般台のない所がほとんどで、つまんない。
お店もきれいになって、従業員さんもマジメそうで、小ぎれいで…。
明るく清潔なパチンコ屋。何だかなぁ。もうレジャーなんだね。

後ろめたさのなくなったBLみたいで、薄く軽い。


さて。今日は「新選組!」の総集編があるぞ。見なくっちゃ!
ビデオ以外ではもう見られない。

新選組のBookコーナー。街角に立つ誠の旗…。
太秦の東映映画村のイベントも義経になっちゃたけれど…。
ほんま。幸せな一年だったなぁ。

ま。歳三さんがいなくなるわけじゃないしっ!(…いないって)


Sako