書き殴り日記

書き殴り日記...ミケ

 

 

アニマル邸?江戸屋? - 2002年05月07日(火)

今さっきゴキブリでたよ!!

こわっ

あの、CMの泡で固めるやつがノドから手が出るほど欲しい私です。


ゴールデンウィーク終わったね〜

私は雨の日などは信じられないぐらい寝てしまいますがみなさんもそうです

か?

それで夢をたくさん見ます。


〜〜〜〜旅行2日目〜〜〜〜



旅行2日目の予定はきちんと決めていなかったので、

あ〜次ぎどうする?と悩み、コンビニに車を停めてメジャーな

”バナナワニ園”に行くことにした。


バナナワニ園は広くて、文字どおり、バナナの木があったり、ワニがいっぱ

いいた。


その他にも、植物やら香辛料とかの木があったりとでこれで1000円は

おとくだよなあと思った。


さすがメジャーだ!


でもワニってば動かないんだよ〜置き物みたいだから・・うん。



このあとお昼をとったあと、さて帰るか・・となった。


さあ、みなさん国道135号通った事がある人は知っているはずだ・・


その道が渋滞になったりすると嫌でも目に入るはずだ!!!


135号沿いにでっかい動物の置き物やら壺やら置かれていて、実際見ると


「何これ?!何屋?」と思ってしまう。



前、私が見た時は”ひもの”とでっかく書いてあった気がする。

ますます、何屋なんだかわからぬ。



そんな強烈なインパクトをはなっていたものを私が忘れるわけがなく

チェック済みであった。



どうやら、はく製などが置かれているらしい。

もしかしたら行くかもなあと思っていたが、帰り間際に神様は勝手に

そこの駐車場にあれれと思っている間に入ってしまった。


私は、帰りどきになって疲れているのに、ますます疲れるのは

嫌だと言った・・・・でもちょっと気になると内心思った。




だって!!!!!!




入り口やら正面からしておかしすぎた。


おかしいところがこれだけ多いとどこから突っ込めばいいか分からない。


秘宝館もおかしかったが、また違った意味でここもかなりおかしい!!




わたしのつたない文章じゃどこまで表現できるか分からないが記憶にある限

り書いてみようと思う。



神様はさっさとサイドブレーキを引いて私を連れてチケットを買った。


チケット売り場のおばさんは小屋のような中にいて、

そこにはテレビや毛布が転がっていておまけに子供もいて

くつろぎスペースまる出しであった・・・


私は全貌を垣間見た気がした。



中に入ると、そこは大きな倉庫のような所で所狭しと、動物のはく製

などがおいてある・・



はく製だけならいいが、またわけの分からない壺やら、日本人形やら、ふく

ろうの置き物やタンスがおいてあるのだ。


飾られているというより、置かれているといった表現が適切だ。


そして、何故か、置き物には値札がついているのだ!!!(究極の謎)


タンスなどにももちろん値札がついているのだ。


一体誰がこんな所でタンスを買うのか。

買った人はいるのか。


とにかく物がいっぱいなので人が通るにはちょっと狭い。


写真を撮ろうと、少し後ろに下がったら、鹿の顔だけのはく製にぶつかり

そうになり、私は非常に驚いてしまった。



全く、うかうかできないのもここの特徴だ。


小さい子供なら泣いていまう率は100%だろう。

実際21歳の私でも少し泣きそうになってしまったのだから



倉庫内には音楽がかかっていて、何故か演歌だった。


薄暗いその倉庫の演歌はとてもエキゾチィックでなんともいえぬ雰囲気で

あった。



ごちゃごちゃした中に、30センチぐらいの大きさのふくろうの置き物が

あってその前で写真を撮った。



倉庫を進んで行くたびに見つけて2羽、3羽と増えていくので私は笑った。


そのふくろうは確か3500円だった。


とにかく狭い。私は途中で道ではない所に行きそうになって神さまに

止められた。



そしてふと、目をやると大きい置き物に”男性自身”と書いてある

秘宝館に置いてありそうな物を見たが私は見ないふりをした。



進んでいくと、ふくろうの置き物は相変わらずいっぱいあるしで、最後らへ

んには、はく製のオンパレードでシロクマのはく製は

もはや、シロではなかった。


そして、シロクマの口らへんは肉が見えており、大変グロかった。



気分を悪くして出ると、おみやげコーナーなるものがあって、

これまたおみやげに適するものがなに1つない。


だって、中に飾ってあった鹿のはく製と同じものがお土産屋にそのまま

置いてあるんだよ!?


探したら、やっぱりあのふくろうも3500円で売られていた。


この土産屋は中の倉庫よりも狭さがパワーアップしていて、土産屋の店員の

おじさんは物に埋もれていた。


もう1つ部屋があってはいるとタンスと壺が売られていた。

そこはさっきの部屋とは違い、タンスなど大きいものしか置いてなかった。

まさか、ここにも、あのふくろういるかねーと話していたら、

「あっ・・」と神様が言ったので見たらタンスの上にふくろうが1羽いたの

で私は大笑いした。


そして、笑ったあとなんとも言えぬ疲労感が襲ってきたので我々は車に乗っ

て帰った。


あの、ふくろう狙って置いてたのなら、あのあやじ、なかなかやるな・・・


今帰ってきてあそこの名前はなんだろうと思ってチケットを見ると

アニマル邸と書いてあり、下に江戸屋と書いてあった。

一体どっちが名前なのかも分からない。


何を見たのかといえば、はく製とタンスとふくろうだ。


1度は見る価値があると思います。


ということで、脱力した旅行でしたが私はとても楽しかったです。


行ったことある人、または、アニマル邸?で土産を買ったことがある人

は教えてください!!






カウンタがもうすぐ2222になるねーー!!

誰が踏むのかな。



























...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail