TOM's Diary
DiaryINDEX|前日のDiary|翌日のDiary
最近のガソリン代の高騰には閉口する。 だからと言って入れないわけにはいかないし、 一度入れて満タンにしちゃうと、すっかり ガソリン代のことを忘れてしまう。 なんとか低燃費運転を心がけねばと思ってはいるが、 最近、燃費は低下の一途をたどっている。
そんな私が燃費運転云々言っても説得力がないが、 こう見えても、我アルファード、納車以来3年間で 6万キロ走行した平均燃費は9弱。高速走行の 比率が高いとは言え、東京で通勤にも使用しての 燃費である。10・15モード燃費が9.7で あることを考えると結構良い数字だと思っています。 同じアルファード仲間(2.4L仕様は少ないけれど) の中では必ず驚かれる値である。さすがにハイブリット には敵わないけど、そんな私の低燃費走行のコツを 公開してみようと思う。
さて、まず最初に私の使用している低燃費グッズを 紹介する。 世の中にはいろいろな低燃費グッズが売られている。 オイルやガソリンに添加するケミカル用品や、 吸気パイプや燃料パイプに巻きつける磁石のような もの、バッテリーに繋ぐコンデンサーのようなもの、 さらに、アーシングやらトルマリンやら、どれも 効果があるのかないのか、ブラシーボ効果なんて 言う言葉を始めて聞いたのもこの燃費グッズに 関連してと言うくらいで、どうも疑わしい。 もちろん効果が皆無と言うわけではないだろうが、 グッズによって、効果が強く現れる走行条件があって それにどんぴしゃと当てはまる走行をしている人には 効果があって、そうでない人に効果があるのではないか。 もっと言えば、どれが私の走行条件に合うのかさっぱり 判らない。と、言うわけでそれらのグッズは使って いない。
唯一使っているのは、ブラシーボ効果をより強力に するであろう、燃費マネージャー。つまりリアルタイム で瞬間燃費が表示される機械だ。 要するに、単なるメーターであって、低燃費グッズ と言うには、語弊があるかも知れないが、お店に 行くと上記のグッズなどと一緒に紹介されていること が多いので、まぁ良いだろう。
しかもこれ、私の低燃費走行テクニックがある程度 完成された段階で、確認のために購入したようなもの。 つまり、このグッズでなにか効果があったかと聞かれ ても、ノーとしか答えようがない。
そんなわけで、グッズに興味のある方は、このシリーズ をお読みになってもあまり意味がないと思う。
いや、前置きが長くなってしまったが、本題は明日の 日記から始めたい。 なお、質問・意見・要望のあるかたは、下記のBBS ボタンを押して、掲示板へ。 また、参考になったと思われた方は、投票ボタンを押し てください(変なボタン押すと、なにか変な起こるので はないかと、不安になるかもしれませんが、私へ投票 ボタンが押されたことが知らされるだけですのでご安心 ください)。
|