TOM's Diary
DiaryINDEX前日のDiary翌日のDiary


2007年01月04日(木) 免許証

今日から一部の都県で運転免許証にICチップが埋め込まれたものが発行されるそうだ。なんでもオウム真理教がらみで偽造免許証が出回ったことがきっかけで偽造されにくいものに変更するんだとか・・・


↑エンピツ投票ボタン

昨年発行してもらったパスポートもICチップが埋め込まれると言う事でどんなものかと思ったら、真ん中に硬くて分厚いページがあって、折り曲げたりしたらデータが壊れるなどと書いてある。それじゃ、尻ポケットに入れられないじゃないか(と思いつつ、普通に知りポケットに入れて持ち歩いたけど)、まったく、とんでもないパスポートになってしまったと思ったものだ。

が、運転免許証の方は従来のサイズのままらしい。
じゃいいか・・・でも、なんだかなぁ〜・・・

ICチップの中身は非接触のリーダーで読み取れるとのこと。非接触と言うことはリーダーを近づけただけで中身が読み取れてしまうが、そこは対策がちゃんとされていて、二組の暗証番号を設定することになっているらしい。万が一盗まれても、3回入力ミスをすると中身を読み取れなくなるそうだ。つまりセキュリティは”そこそこ”ちゃんとしているらしい。

だけど、本籍地こそ記載されなくなるらしいが、それ以外は従来どおり免許証の表面に記載されるみたい。つまり、実物を見ればバレバレ。盗まれたらわざわざ暗証番号なんか調べなくても記載事項はわかってしまう。

暗証番号の意味があるのか?

いや、盗まれなくても免許証を入れたポケットの近くにリーダーを近づけただけで読み取られてしまうから、暗証番号は必要らしい・・・じゃ、非接触じゃなくせばいいじゃない。どうせ、警察が検挙した人の免許証を本部に照会するときに入力間違いが起きたりしないようにするためでしょ?
暗証番号なんかなしにして免許証番号や発効日とかだけがあれば十分なんじゃない?だったらクレジットカードみたいな接触式にするとか、3次元バーコードでもいいんじゃないかな?なんでワザワザ非接触式にする必要があるのだろう?

そんなこと考え出したら、パスポートには暗証番号の設定なんてなかったぞ?しかも非接触だし。でもパスポートはそんな問題があるなんて聞いたことない。じゃ、なんで暗証番号なんだ?

パスポートと免許証、記載事項にどんな違いがあっただろう?
免許証には運転可能な車両の種別が記載されているが、それ以外には、パスポートと同程度のことしか書かれていなかったはず。なんでそんなにセキュリティを気にするのだろう?もしかしたら、現行の情報以上にいろんな情報を記載されるってこと?検挙歴とか?

なんでも、将来的に免許証の記載事項を自動車が読み取って運転資格がないとエンジンがかからない仕組みを入れたいとか。やっぱり、免停の情報とかを登録するってことでしょ?つまり、今まで以上に免許証に余計な情報が登録されちゃうってことじゃない!だったら、暗証番号二組にするとかそんなレベルじゃなくて、さらに指紋認証を入れるとかもっといろいろやってもらいたい。

ちなみに公表されているICチップへの記載事項は下記の通り・・・
氏名、生年月日、本籍、住所、免許証交付年月日、有効期限の末日、免許の種類及び取得年月日、免許証番号及び照会番号、顔写真

これが本当なら、なにも問題ないのだけど・・・果たして?

まったく、なんだか嫌な世の中になったな。
しかし、もっと気になるのは、たまたま警視庁のHPを見たからこの話を知っていたけどテレビとか新聞とかでは全然やってなかった。どうなってんの?こんな大事な話、もっと広報するべきじゃないの?
みんな知ってた?


↑エンピツ投票ボタン


TOM's Gallery |MAILHomePageBBS
My追加
<↓日記内検索↓>