船橋と秋葉原の間は・・・

2004年01月23日(金) 【競馬】第19回大井競馬が終わりました

実は今日は麻雀だったりしました。なかなか辛いですね・・・朝までは。若さがなくなっていることを実感。まあ負けなかっただけ良しとしないと。

さて、表題どおり第19回大井競馬終了しました。
『全方向に』寒さ炸裂の開催でした。船橋場外は5日間で1.6万人・3.5億弱。日平均3000人・7000万弱というのは『ある意味今冬の平均的な開催』よりは・・・という感じでしょうか。とはいえ川崎・浦和と比べるのはあまりにも・・・。
ここから2月→3月→4月と『船橋的右上がりカーブ』が描けるかの第一歩としては良い傾向かと思います。このあと川崎記念、エンプレス杯を抱える川崎場外、建国記念日を持つ船橋本場。2月はきっちり『ホップ』を踏めないとイカンですよ。

・・・あ、まだ浦和が1回残ってますね。
来週から第10回浦和競馬。『場外では川崎・船橋と互角に張り合うのに、本場では・・・』とありがたくない酷評を頂いている浦和競馬。とはいえ冬場なら(他の3場が軒並み落ちるため)遜色ない数字を叩き出せるはず。去年と違って正月がなく、来年と違ってGWがない。そんな浦和は『1回1回がまさに正念場』と言いたいんですが。そんな浦和に援護するためにも、そして船橋自身のため来週も力いっぱい売らないと!

そうそう、年末年始から船橋競馬場駅から正門前、ららぽーととの交差点から湾岸道路浜町の交差点あたりまで、競馬場側の柵・壁に『〇〇競馬 場外発売中』という横長横断幕が貼ってあります。大井競馬が青、川崎競馬が茶色という感じに。『船橋としては、場外発売も力入れてます!』という意思の現われだといいんですけど。なにしろ200日以上場外発売しているんですから、力入れないのは・・・。さて、今回は『初登場の浦和場外』。色は・・・見てのお楽しみ。個人的には、「なぜこの色なんだろう?」とか思ったり思わなかったり。大井競馬で青を使ってしまっているんで、しょうがないかなとか思っていたりもしています。

『横断幕を見たら船橋競馬場で馬券を100円でもいいから買ってください』と横断幕に願をかけて帰宅してみたりしてます。


 < 過去  INDEX  未来 >


makkoh1989 [MAIL]

My追加
-->