2004年01月31日(土) |
【競馬】1月も終わりなんですけど |
書いているのは日曜日。
根岸ステークス。
いやあ、『東京の根岸Sは1番人気が来ません』本当に。今回もスターリングローズ・・・どこを走っていたんでしょう。あ、1番人気変わっていたんだっけ、ブルーコンコルド。やっぱりどこ走っていたんですか?どっちも『まま』じゃないですか?むう、恐るべし根岸S。 勝ったのは、シャドウスケープ。うちの事務所の人たちで現地へ行くと『カナリの高確率でイラン事してくれる』江田照騎手。今回もかましまくり!そこを読めない私たちがいけないんですけど。2着には10番人気のヒューマ。3着4着には『ノボ・ノボ』。てっきり黒船賞かと、「いつの間に高知競馬場に?ハルウララはどこ?」という感じ。相変わらず『この後のDG路線に直結しなそうな結果』ですね。
んで、地方勢。 ハタノアドニス・・・出てないし。ウッチーが何しに府中まで行って・・・。タイガーロータリーは1番2番人気に先着!って素直に喜んでいいのか?まあ1400よりはマイルのほうが良いので、かしわ記念に出てきてほしい馬ですね。
問題は8枠15番の馬。あえて名前を出しません。どうしたもないです。惨敗です。東京のダ1400、まして締まってハイペース必死。そんなレースであんなにスタートから押して押して前に行ったら・・・。前のほうにいた馬で最先着はサンライズキングの6着。この馬は逃げ馬ですから前にいても何とか残るとは思えますが・・・15号馬は逃げ先行じゃないと・・・。 最近、鞍上のお方(社長)なんですが、なんか中央地方問わず『出遅れても強引に前に行く』とか『3コーナーから無理無理外ぶん回す』とか目立っていません?どーなんでしょう?個人的にはあまり好きではないんですが。15年4月以降南関東重賞をウインブロー、ベルモントアクター、ラヴァリーフリッグ、ナイキアディライト(2勝)、ネームヴァリュー(2勝)、アートブライアン(2勝)、ベルモントストームと10勝しているんですけど・・・全部『1〜3番人気』。『誰が乗っても勝つだろう』というのが7勝くらいあるような気が・・・。特に2歳3歳馬は『能力だけで勝っている』ような気が・・・。
もちろん、馬も騎手も大好きなんですけど・・・複雑です。 『適距離は?』『成長は?』『間隔は?』『東京1400なんだからもう少し後ろでも』『切れる足は?』『坂があるのは?』『本当にFS目指しているの?』とか・・・疑問ばかりが残る1戦でしたね。個人的には『適距離1400〜1800(船橋なら)・脚質先行差し(ペースにより変化)・船橋なら3コーナー先、東京なら4コーナー回って仕掛け・切れる足より勝負根性』と思っているんですけど。どうでしょうかね。ただ、ハイペースは駄目だと思いますよ、この馬。川崎記念だったら違う結果かもしれませんでしたね。
|