Cloverのつれづれ戯言日記

2002年02月27日(水) 講義一回目の成果。

友人所有WindowsXP機を触ってきました。
と言っても、その友人に教えながら。
私はWin98ユーザーなので自分もXPの特徴を知るために。
XPのLunaスタイルはPOPだけど98からだと戸惑う〜。でもClassicに変えちゃった(笑)

教える方(私)は基本をWin98で押さえてあるので、XPは何とかなるんだけど。
教えるスキルは…持ってません。(MOTとかの資格ね)
いろいろと細かいところで戸惑う。コントロールパネルでやれることとか。

あせったその1。→IMEツールバーが消えてたとき。(^^ゞ
何かの拍子にタスクバーの中にしまったのだろうと思っていたら、
タスクバーの中にあるはずのアイコン表示も消えてた。
『言語バーの表示』(だったかな)を見てみたらIMEツールバーが無事復活♪
用語が変わってるのね…(T_T)

あせったその2。→キーボード操作。
PCは会社で少しだけ触る程度らしい友人なので、IMEの便利な変換機能とか。
BackSpace Delete Shift Ctrlなどなどなど。それはもう怒涛のように。
画面構成の各部名称などは基本なので覚えてくれたまへ。(切実に)
右クリックは便利な手間省き機能満載さ。

あせったその3。→OfficeXP(Word編)
Word2002の画面構成。
XPのシリーズはWindows、Officeともに初心者にとって
使いやすくなったハズなんだけど…。
初めての人には画面内に表示される情報が多すぎて逆にパニック?
(そして慣れた人にはウザい表示?)

常にOfficeはヘルプ&ショートカットメニューかと思われる窓が開かれているし。
(世間じゃ、まだOffice97や2000が主なので閉じちゃったけど)

あせったその4。→CD-R/RWとFD
資料データとして持っていったFD。いざ……FD入れるところありません。
無い機種だったのすっかり忘れてました。
じゃあ、と言うことで3.5インチCD-Rを入れました。
ISO規格で焼いていたと思ったのに、
パケットライト方式で焼いていた為データ認識されず。失敗。失敗。(^^ゞ
ダメもとで持っていったCD-RWを念の為入れてみたらデータ認識されました。
データは運良くその中にもあったので、なんとか。

XP機って、ZIPファイル標準で解凍できるんだ〜!?ふ〜ん。
フォルダのように開いちゃったよ?(ええ〜っ)
でもLZHは開いてくれなかった…。ZIP開くならLZHも開きそうなのに。

あせったその5。→PhotoshopElement
プリインストール製品ですが、CYMK分解機能とかが無いだけでかなり使えるなぁと。
感覚的にはAdobePhotoDeluxeとPhotoshopLE?
これで市場では¥12,000ぐらいよね。
じゃあPhotoshop6.0のあの値段って……
と思う私は全部の機能を活かしきれてませんともさ!!(爆)
活かしきれたらAdobeのPhotoshopの資格取ってるよ。

まとめ。
電気機器方面の『勘』が働かない人は
マニュアルをしっかり読みましょう。始まりません。
予習復習はしっかりしましょう。進みません。

教える方&教えられる方ともに問題あり?
時期的に大変なのさ。大丈夫か……私?
以下次号!!(次回講義は未定。あるのか?(爆))


 < 過去  INDEX  未来 >


Clover [カエル]

My追加