今日もひきこもってました。で、ネットサーフィンとかしてました。ってか、ひきこもりつつ、思う。↑投票ボタンです。押すとメッセージが変わります。 すごくそう思った。やっぱ、人間、動かないとダメになる。まぁ、明日は学校行くつもりですけど。いや、「行くつもり」じゃなくて、「行くことになってる」です。まぁ、来週の月・火も出かけるつもりですし(というか限定バイト)、彼氏の機嫌がよければ日曜日は彼氏と会うだろうから、家にいないと思うけど。どうせ、彼氏の部屋に行っても、彼氏が2勤明けだから、ごろごろしてるだけの気がするけど。 こういう書くことない日は、ホント、キビ(中学時代、委員会が同じだった人)からもらった「ストーカーのような手紙」をネタにしたくなります。でも、やっぱり、人権系のことが絡んでくるし、多分、キビから言ったらこの手紙はまだ「現在の話」なわけで・・・。未だに3年前の話に普通に触れてくるあたり、そんな感じがする。彼にとって、「過去」になったときが、ネタにして良い時効かなぁ、って思います。いや、ぶっちゃけ、返事出してない。書く言葉が見つからない。キビにかける言葉が見つからない。「ごめんね」じゃぁ済まなさそうな気がするし。でも「(私からの)メールは読んだらすぐに削除します」って書いてあると、書き甲斐ねぇなぁ、としか思えない。いや、彼なりにプライバシーに配慮した結果なんだと思うけど。まぁ、時間が経てばどんどん返事書きにくくなるだけなんだけど。それにしても、何がいいたいのか分からない、この手紙の趣旨が。今、課題でちょうど「分かりやすい文章の技術」という新書の本を読んでいるけど。これ、実務文だったら、「わかりづらくてむしろ不気味」な文章の典型みたいになってるよ。まぁ、実務文じゃないけど。字は丁寧で読みやすいけど・・・。でも、「分かりやすい文章の技術」で感想文書くほうのは本当に難しいと思った。小説でも、雑学本でもない。ただ「どうやったらわかりやすい実務文が書けるか」について書いてある本なのだ。それなら、まだ、大木くん(問題児なクラスメイト)の書いてた、こないだの事件についての感想文のほうがマシだよ・・・。 こうやって、脈絡なく話を発展させても、おもしろくない・・・。↓追加していただければ幸いです。My追加