ハヤブサキロク


2005年02月19日(土) ライブすごく良かった。東京寒い。

 行ってきました。
I WiSH解散ライブ。
新幹線乗るのは、入試以来です。
しかも、今回、行き帰り共に品川駅使いました。
確かに、東京駅の次が新横浜だったときに比べれば便利だ。

 で、東京で、行ったところは、新橋、秋葉原、渋谷。
池袋とお台場と巣鴨は山手線見る限り遠いのであきらめました。

 でも、初めに、ライブのレポでも書こうか。
あまり詳しいことは書かないけど・・・どうせ、月曜日のめざましテレビであたりで取り上げられたりするだろうし。
渋谷公会堂に着いたのが3時半。
雨降ってて寒かったです。
でもすごい人数でした。
雨宿り状態でいると、4時頃、係りの人が「4時半から、整理番号順に中に入ってもらいます」って・・・。
スカートから出てる足とかじんましんになってるし。
結局、雨が降る寒いなか、1時間ほど待ちました。
 で、4時半になって、整理番号順に入る。
自分は整理番号がやたら若かったので、かなり早く入ることができました。
ラッキー♪
おかげでグッズ売り場が空いてたので、携帯ストラップを3つくらい買いました。
限定品なのに。
1つは使う用。
1つは保存用。
1つは彼氏にお土産。
あと、一緒に行った母親がリストバンドとルミカライト買ってもらいました。
座席は、会場に着いてから指定されるというスタイルでした。
整理番号=座席番号ではないんだけど。


↑投票ボタンです。
押すとメッセージが変わります。

 すごいラッキー。
めちゃくちゃ嬉しかった。
すげぇ。
しかも、このライブは、無料。
こんな機会二度とない。
で、更に1時間半くらい待って、6時20分頃、開演。
ルミカライトの光らせ方がよくわからなくて、隣の席になった人に訊いたりしてました。
お・・・折るのか・・・。
 ってか。
席がちょうど良すぎて。
隅っこだけど、aiさんの立ち位置の斜め横あたりで。
aiさん近っ!!とか、感激してました。
ってか、aiさんの衣装が可愛かった。
いや、ai自体可愛いすぎ。
そして、声の迫力がすごい。
ホント、プロだぁ。
うわ、ホント、来てよかった。
ってか、ファンクラブ入っててよかった・・・(ファンクラブのメールアドレスで応募したのが当たったので)
ファーストアルバムとシングルに入ってる歌はほとんど唄ってました。
ってか、naoさんの顔、初めて間近で見た〜。
I WiSHの写真って、いっつも手前にaiさん、naoさんが後ろに小さく写ってる、って感じじゃないですか〜。
だから、なんか、顔が確認できるくらい近くて、思わず感激。
ってか、naoさんがしゃべったー。
はじめて、声ききました。
なんか、声可愛いー。
 衝撃告白とか素で驚いちゃったし(引っ掛けだったけど)。
生でI WiSHの唄聴けるのはコレで最後かー、って思ったら悲しくなったけど。
だけど、2月19日は、あいさんのエッセイにもあったけど、あいさんにとっては特別な日だし。
そういう日に、渋谷公会堂でI WiSHの唄聴けた自分は、本当にラッキーで幸せ者だと思うし。
でも、すごい唄聴いて、aiさんの言葉聴いたりすると、すごく幸せな気持ちになるから。
というか、私は永遠にファンですから。
 アンコールの時、aiさん泣いててるみたいで・・・。
唄の間奏部分で俯くときとか、なんかすごく切ない感じがした。
勢いでnaoさんに抱きついてるaiさんとか、たまらなく切なかったけど可愛かった。
なんかもう、すごく感激した。
寒い中、待った甲斐があった。
I WiSHの唄を生で聴けて、ホントに良かった。
川嶋あいさん=I WiSHのaiさんっていうのをバラしたあたりから、あいさんの唄を路上で聞くのは無理だとずっと思ってたけど。
でも、ちゃんと、聴けて、すごく幸せ。
aiさんの歌詞とnaoさんのメロディーは相性が良いから、I WiSHのほうが好きでした。
個人的に。
3月発売のアルバム、送料かかるけど、会場で予約しちゃった。
そのくらい、好きです。

 I WiSHは、永遠です。



- - - - - -

 話の流れがいきなりライブになってしまって、すごく切り出しにくい、他の話題。
だから、↑線引いてみた。

 行きの新幹線で、新横浜の手前あたりの家々に雪が積もってて、雪が降らない地域に住む者として、なんか嬉しかった。
不謹慎だけど。
 
 新橋はハウルのなんとか展(無料)やってたから行った。
そしたら、ハウルのなんとか展の近くでペ・ヨンジュの写真展やってた。
母がヨン様展をすごく見たがってた。
ってか、エンタって日テレ系列だったのね。
知らなかった。
ギター侍のメールブロックがちょっと気になった。
でも、小学生の頃からずっと欲しいと思ってた「なんだろうくん」グッズをGETして満足。
みのさんの「おもいっき○テレビ」を見ると背景にちょっと映るなんだろうくん、実は6年前からずっと気になってました。
ケータイストラップ買っちゃったよ。
どうしよう、I WiSHのストラップつけたらつけるとこないよ・・・。
ちなみに、彼氏のご家族用に、「なんだろうくんサブレ」を買いました。
どこに行ったんだよ、私。
いや、これは、いつもお世話になってます、ってことで・・・決して、好感度をどうとかは思って・・・ません・・・(アセアセ)
自分の親父に買うものを忘れる、という具合です。

 秋葉原。
秋葉原のとゲー○ーズとら○あなとアニメ○トに行って、メイド喫茶に行くのが、自分の中のアコガレでした。
わけわからん。
メイド喫茶には行けませんでしたが、上記の3件は行きました。
ってか、秋葉原って、全体的に男が多いですね。
女性はカップルかティッシュ配りのお姉さんくらいなモノです。
しかも、男はなんかヲタくさい。
ヲタっ気が なんだかすごい 秋葉原。(なんとなく5・7・5)
パソコン、思ったより高かった。
やっぱり、秋葉原で買ったジャンク品使ってパソコン組むと安いのか。
 ゲー○ーズ。
なんか「男性向けアニメイト」のような印象を受けました。
マンガやグッズやゲームがほとんど男性が好みそうなのばっかり。
でも、ガンプラのコーナーはちょっと「少年」な心が混ざってる感じがしました。
SEEDのガンダムマーカー買えばよかった。
とりあえず、また機会があったら行きたいです。
 とら○あな。
かの有名な同人誌屋。と、私は認識してる。
男性向け同人誌ばっかりだった。
18禁だらけ。
ってか、周りを見渡すと、自分と母と客1人以外、すべて男性だった。
しかも、どことなくオーラを放ってる人が多い。
しかも、みんな表情が真剣だ。
自分は、明らかに場違いだった。
そんな中、武装錬金の同人誌を数冊見つけて、喜んでみるものの、全部男性向け18禁だった。
ハガレンは女性向けとかギャグ本とか少しあったのに。
ちょっとショックだった。
見本のページ数がアニメイトより多いので、ぱらぱら見たけど。
見本だけでお腹一杯になった。
こんなの初めてだ。
 アニメイト。
広い。
本店並みに広い。
全般的に、他のアニメイトよりも男性向けな気がしたが、女性客も結構いて安心した。
母に18禁本(女性向け)を買ってもらうという荒業をなしとげました。
ありえない。
けど、前編後編にわかれてるやつの、後編が欲しかったんだよ。
欲しいのに、後編は18禁になってるんだよ。
魚隼18歳。
見た目中学生。
多分、まだ高校生なので、18禁本が自力で買えません。
ってか、身分証明書ないし。
あー。
しかし、18禁本を自分のお金で買ったの、何年ぶりだろう(ぇ
 とりあえず、秋葉原はしばらく行きたくないです。
なんか、あの雰囲気についていけない。

 渋谷。
モヤイ像の写真を撮り忘れて、悔しい。
ハチ公前を通ったら、観光客らしき女の子群に写真を頼まれてしまった。
インスタントカメラ5台。
なんか、同人系イベントのコスプレゾーンみたいだ、と思いつつ、撮影。
うまく写ってなかったら、ごめんなさい。
ハチ公は確定申告についての紙を首に巻いてました。
ど、どうなんだろ、これ。
あと、渋谷っぽい人をほとんど見かけなくて、残念。

 ・・・東京観光、こんな感じです。
これって観光か、ってツッコまないで下さい。
今回は山手線沿いかつ新幹線の駅近くかつ渋谷の近く、ということで場所を限定したんです。

 そんわけで、色々満喫して、事実上終電のような新幹線(こだま)で帰ってきたのでした。
また行きたいなぁ。東京。
面白かった。

↓追加していただければ幸いです。
My追加


過去足跡未来
魚隼 |自分絵日記++手紙

ハヤブサキロクは川嶋あいを応援します!
↓「見えない翼」は私のお気に入りです、是非皆さんも聴いてみて下さい。↓



My追加