とりあえず、野バラはやめて(あっさりギブアップ(^^;))
クープランの「小さな風車(かざぐるま)」をベタに流し込んでみる
ステップウインドウを開いてみたら、数字がいっぱい並んでいて目眩がする(笑)
以前は確か、このステップウインドウをメインに打ち込んでいたような気がする。
なんだか訳が分からないので、あちこちボタンをいじってみたらエクスクルーシブのところが開く。
ずらりと並んだ数字……いわゆる16進数。くらくらくらくら……
中学生の息子にちょいとぼやいてみると、彼の方が詳しい詳しい(^^;)
ステップエディタのところに書き込まれているエクスクルーシブは
一種のリンクみたいなもんなので、あれだけコピーしてもダメだよ、と。
はぁ?そうなんですか?よくわかりません。これからいろいろ教えてください、息子よ。
久しぶりに
「パイプオルガンと音楽」のページに行って
ルメア氏の演奏に浸る。
音楽館→ロマン派爛熟期の名オルガニスト・作曲家 →エドウィン・ルメア のページの、
「バッハ : フーガ ト長調 (ジグ)」が、とてもお気に入り。
ロールでこんなにちゃんと演奏が残せるんだ。不思議。
この時代、音楽とは消えて無くなっていくものだった。その場限りの愉悦。
この演奏を聴きに、多くの人が会場に足を運んだのだろうなあ。
紳士、淑女達。それはとても贅沢な時間。多分、限られた人にしか許されなかった時間。
う〜ん、何が書きたいんだか。去年一年引きこもり主婦をしていたら
文章作成能力ががた落ちしました(元々、あまりなかったけど)。
支離滅裂でごめんなさい。どう書いたらいいのか分からない。