ひとりごと。
kakone



 困ったチャン

体操教室もだんだん慣れて、私も同じ班のお母さん達と当たり障りのないお話が出来るようになってきた。いろいろと幼稚園についての情報をゲトできたりして、なかなか有意義に見学してる。
Shakiもとても楽しんでいる様子。同じ班のお友達とも和やかに私語をしてる(をいっ)。でもどんなに仲良くなってもお友達の名前は覚えてないのだ。そんなヤツです(-_-;)。

どこの班にも困ったチャンがひとりはいる。大体は男の子。先生の話も聞かず、ムダに走り回ったり、他の子にちょっかいを出したりして授業の進行を妨げる。
まだ就学前の子供だから、集中力がないのは仕方ない。Shakiだって先生の説明を聞かずにぼんやりとして他の班の子を眺めてたりして自分のすべきことを見失ってパニックになったりしてるしね。
困ったチャンの保護者は、大体は種目の移動の際に自分の子を捕まえて叱り飛ばしてる。つか、懇願。「お願いだから他のお友達の邪魔しないでっ」ってね。気持ちわかるわ。たぶん我が子が困ったチャンなら私もそう言うわ。

Shakiの班にも困ったチャン(♂)が2人。
困ったチャン1号
まだ小さいのかな?なんだかフニャフニャしてて照れてるのか先生の指示どおりになかなか動けない。
困ったチャン2号(こいつが曲者)
運動神経はいいんだけど、じっとしていない。他の子がやってるのにトランポリンに乱入してきたり、ふざけて指示されたこと以上に動き回る。先生が連れ戻したりキチンと座らせたりしている間に時間が過ぎ・・・、課題が終わらんって。

困ったチャンたちについ釣られて他の子まで一緒にふざけてしまうことも。Shakiは彼らが全く視界に入ってない様子で影響を受けないので、私は「あーぁ。またかぁ」と思って眺めているけど、それでも時々腹立たしく思うこともある。こっちは授業料払ってるんだからちゃんと課題はこなして欲しいわけで。
(露骨に文句言ってる保護者の人もいるし。その人がガツンと言ってくれないかしらなんて期待してたりして^^;)

困ったチャンの保護者ってのはどなたかしら?どんな顔でこの状況を見てるのかしら?と観察してたら1号の保護者はおばあちゃんでした。うーん、孫には甘いのかな?
2号の保護者は、2号よりさらに手に負えない幼児と乳飲み子の2人を連れていてイッパイイッパイのようでした。こりゃ、我が子に注意したくても出来ないか(笑)。
指導する側がちゃんと班をまとめられればいいのですが、先生はまだ学生さんだし、子供の扱いに慣れておらず、叱り飛ばすということもなかなか出来ないようだ。
そういうわけで受講料も格安なんだわな(^_^;)

さてさて、この困ったチャン&他の子供達の今後の授業はどうなって行くのでしょうかね。

2005年06月11日(土)
初日 最新 目次 HOME