ひとりごと。
kakone



 食事は大切


未就園児クラスで芋の苗を植えました。
穴を掘って苗を寝かして土をかける。それだけです(#^.^#)。
遠くでみている土いじりが苦手な私。ダメ親です。

ここの幼稚園、規模は小さいものの、とても家庭的でスイミングや英会話もあり、今日のような畑仕事もありなかなか良いのです。
給食も有機野菜を使い、健康的でバランスのとれたものを出してくれるのもウリです。ココの給食を毎日食べてたら痩せるだろうなっていう給食なんです。一昔前の古き良き日本食。味付けも薄味でおじーちゃん、おばーちゃんのお食事のようです。いや、病院食?
こういう食事が「食育」にいいのはわかってるんですが・・・。
全く食べない幼児がココに一人いますけど。

ちなみに本日のメニューは
麩のフライ(麩をだしに浸したものをフライに)
もやしとわかめの酢の物(ちょっと酸っぱい)
生野菜サラダ(ドレッシング少量)
いりこの佃煮(たぶんだしをとった後のいりこ)
ニンジンジャガイモ葱入りお味噌汁
押し麦入りごはん

ココの幼稚園の給食は、食材も味付けもShaki的にはほとんどアウトなわけでして(かろうじてお麩のフライは食べたけど)。
私のせいですか?この子の好き嫌いは(-_-;)

Shakiの好物は肉!魚!(揚げ物ならなお良し)
そして白飯!もとい塩ごはん!
最近は生野菜もトマト、きゅうり、千切りキャベツまでは食べるようになったし、根菜類の煮物も食べれるようになったんだけどぉ。はぁぁぁぁ。
スナック菓子やクッキーやキャンディも好きではないし、オレンジジュースよりはトマトジュースや野菜ジュースが好きで、それよりも水が好き。
なかなか悪くない食生活になってきてるのでは?と思っていたけど、ここの給食は完全拒否に近い。「お給食を食べれないと幼稚園には行けないんだよ」と私に言われて何とか嫌々口に運んでいる始末。
ココまで楽しくなくなさそうな給食は幼稚園生活にも支障をきたしそうですわ。

食事は楽しくさせてやりたいと思って子供の好きなメニューや味付けにするのは過保護なバカ親なんでしょうね。でも食べないよりは食べたほうがいいと思う親心。
それに作ってる立場から言えば、作った物を美味しくないと食べてくれないのが一番凹むわけで。
「美味しい物は体に悪い」油たっぷり&濃い味〜。
私の作る料理は「食育」には程遠く、素材の味をそのままに味わう能力をShakiにつけてやれなかったんだと反省。これから軌道修正するのは難しいわ。

普段の食生活を改めて考えさせられる幼稚園の給食。

2005年06月09日(木)
初日 最新 目次 HOME