2003年05月10日(土) |
雨に唄えば・・・最高だねっ!!! |
遠方観劇・・・いざ日生劇場へ。
東京での星組の千秋楽の涙もまだ生乾きのまま・・・。 でも見たい舞台は見逃せない・・・。 そんな気持ちで妹と日帰り日生ツアーを強行。
トウコ主演。タニオカクンが客演。 これだけで見たい要素は120%だった。
朝早く飛行機に乗り、いざ、劇場へ。 悪友AとAのお母さまと合流。
パンフレットを買う・・・ぱらぱらと見る。 「げ―――――っ!!! うん太カワイイっ!!!」 さて、これで見たい要素120%が早く見たい要素200%へ急上昇。
舞台は「これぞ、ミュージカル。」だった。 さすがにね、どことなく、まだぎこちなさがあった。 けど、なんだろう・・・すごく押し寄せてくるこの気迫っていうか、空気。 今まで1度も・・・いや、もしかしたら、口さえきいたことがなかったかもしれない トウコとタニオカくんが・・・一緒にお芝居をしている。 しかもうん太とタニオカくんが同期でお芝居をしている。 「なーんて楽しいんだ。なーんて見ごたえがあるんだ。うれしい、楽しい。」 本当にそういう気分だった。
ミュージカルというのはともすれば、難しい。 その難しさ・・・が見ている側に伝わってしまう。 心持ちその複雑さが残ってはいたけれども、トウコの歌や笑顔、 タニオカくんの底抜けの笑顔、うん太のかわいらしさとおかしさ・・・ そしてウメちゃんの熱演・・・それだけでもう十分補えてしまっていた。
タップなんて難しいだろうな、すごいな・・・短期間でここまで・・・。
なんかうまく言えない・・・でもこんなに笑顔に満ちた公演は久しぶりだった。
トウコなんて本当に雨の中で踊り、歌うんだもん。 「大丈夫か?カゼ、ひかへんか?」そう思うくらい、ずぶぬれだ。 『FAKE LOVE』の時のずんちゃんのようにずぶぬれだ。
タニオカくんは・・・突然の星組出演。 今まで月組の空気しか知らないだろう・・・。 初舞台は一応星組だったけど、その時にいた星組生なんて数えるくらいしか 出演していないもの。 まるで転校生のようだ。 なのになんて楽しそうにうれしそうに・・・楽しませてくれるんだ。 なんてすばらしいコメディエンヌ★ スタジオの中で歌い踊るシーンなんて本当にワクワクした。
うん太・・・。「は?女役?」って思ったけど、かわいさ絶品だった。 少し嫌な役だけれども、そんなことを感じさせないかわいさだ。 ただあの声・・・「楽まで持つか?つぶさへんか?」とこりゃまた心配になった。
出てくるだけで笑えてしまうタニオカくん&うん太・・・同期コンビ。
そして初ヒロインのウメちゃん。 どこか少年っぽさがあるんだけれども、そのおかげで「おんなおんな」してなくてヨカッタ。 もし・・・娘役・・・娘役すぎる娘役だったら、ロマンス部分が強調されすぎて ミュージカルの軽い楽しさが半減していたかもしれない。
男役が演ずるうん太の役と少年っぽさがあるウメちゃんだからこそ、 1人の男性をめぐる・・・恋の争いが醜く浮き出ることもなく、 心地よい感じで残ったのだと思う。
このミュージカルのストーリー。 正直言って知らなかった。 パンフを読んだら・・・なんだかヒドイ展開。 「なんか、ひどい話やね。」と言ってしまうほど・・・うん太演ずるリナが悪・・・で 彼女に対するドンたちの仕打ちがひどかった。
でも見てしまえば、そこまで残酷さを感じることはなかった。
・・・・・・他に劇中映画シーンがあるのだが、それに主に出演していたのが トウコちゃんとうん太の他にももこ・・・大真みらんちゃん。 「なんてスタイルいいんだろう・・・。」とホレボレしてしまった。
あとは萬ケイさん演ずる監督がおかしくておかしくて・・・。 そしてさとるっちがなかなかオイシイ役を演じていた。
見たあと、心地よい興奮と満足感があった。 「見て良かった〜。これからが楽しみだわー。」って心底思った。
ただ千秋楽までみんな持つのかなぁ・・・と心配になったのも事実。 毎公演、雨に濡れるトウコ。 だみ声のうん太・・・。 そしてめちゃめちゃ痩せてしまったタニオカくん。
あーでも本当に楽しかった。 ブラボーブラボー。
今、トウコの歌声とタニオカくんの笑顔とキュートなうん太が 頭の中をぐるぐるぐるぐる・・・回っている。
|